寒さも日ごとに増して参りましたがいかがお過ごしでしょうか?(^^)/
みらく鍼灸整骨院では室内の湿度計が50%を下回ったので加湿器を2台設置しました♪
暖房もつけているので余計に乾燥してきますよね。乾燥との闘いの日々が始まります(; ・`д・´)
そこで、気になるのが肌の乾燥ではないでしょうか?
肌の乾燥は何故起こるのでしょうか?
簡単なメカニズムでいうと
気温が下がってきたことで、身体が体温を維持しようと皮膚表面の血管を収縮させます。
そして、この血管を流れる血液の量が少なくなるので、皮膚の健康維持に必要な栄養が届きづらくなります。
こうして皮膚の健康バランスが崩れ乾燥するんです。さらには空気が乾燥している冬の気候の特徴から皮膚の水分を奪っていきます。
対策として重要なことは肌を外側から保湿するだけでなく、口からも適切に水分を摂取して、体内の水分量そのものを増やすことが重要になってきます。
他には自律神経の乱れから体内の臓器の働きが悪くなり消化と吸収が上手くできない事からも水分不足。肌の乾燥に繋がります。自律神経の乱れを引き起こす、猫背などの不良姿勢、ストレス、などを溜めない事も必要になってきますね。
自律神経の状態は当院で測定する事が可能なのでぜひ一度受けてみてください(*‘∀‘)
健やかな毎日を過ごしましょう♪