スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

テニスの方にコンビネーション治療 

スタッフ日記 健康

テニスで特に多い手首や肘の炎症。

本日もテニスコーチの方がケアをしにご来院頂きました。

来院動機は手首の痛み。

初日はラケットを振る動作ができなかったようです。

本日コンビネーション治療3回目が終わりました。

・超音波による組織の緊張緩和、炎症の除去

・MCR【micro current】による組織の修復促進

ダブルの効果により、テニスで使う頻度は変わらないままで痛みの軽減をしていると報告頂いております。

ラケットも振れるようになっているようです!

どうしても使わなくてはいけない痛みにコンビネーション治療はオススメです!

当院でのコンビネーション治療は高校生までの学生は無料で受けられます!

スポーツなどでの痛みにはぜひご相談下さいね!!

執筆者:

関連記事

疲れ目改善

今回は疲れ目についてお話しします! 長時間近くのものを見続けると目のピントを合わせる筋肉(毛様体筋)が固まってきて遠くを見ても筋肉の緊張が解けなくってしまいます。この状態が「疲れ目」です。 疲れ目は一 …

知らないとマズイ!?国民病『ロコモ』

皆さんこんにちは! 突然ですが、『ロコモ』という言葉をご存知ですか? 平成19年に日本整形外科学会が運動器の障害による移動機能の低下した状態を表す新しい言葉として提唱されました。 『ロコモティブシンド …

柔軟性?

4月ももう半ばなのに、寒かったり暖かかったりと服装に困りますね^^; でももう少しですね。もう少しすれば、暖かく動きやすい気候になります。 そこで、運動を始めようかなと考えている方もいるのではないでし …

シマノ鈴鹿ロード

今年の夏8月31日・9月1日に開催されるシマノ鈴鹿ロードレース https://www.suzukacircuit.jp/bicycle_s/roadrace.html 当院に来院されている内田 様、 …

干渉波物理療法って?

今回は、干渉波物理療法 についてお話しします。 保険の患者様は干渉波(電気治療)もします。 まず、干渉波治療器がどういうものなのか?というのを、分かりやすくいうと 体の中で電流を交差・干渉させることで …

最新記事