スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

こむら返り

スタッフ日記 健康

2020年8月21日

こむら返りってめちゃめちゃ痛いから出来るだけ、なりたくないですよね(;´Д`)

一般的にこむら返りは、筋肉の疲労や冷えによる血行不良、水分・ミネラル不足が原因で起こります。

今回はみなさんに、こむら返りの予防法をお伝えします(^^)/

筋肉の疲労には、ストレッチやマッサージが有効です。
よく歩いたり運動した日の夜には、ストレッチしたり、湯船に浸かりながら軽くマッサージをするように心掛けましょう。

冷えによる血行不良に対しては、足湯などで物理的に温めるのが、一番効果的です。

水分はよくとること、
ミネラル不足に関しては、カリウム(K)・Ca(カルシウム)・Mg(マグネシウム)を摂ることが重要です。
これらのミネラルはスポーツドリンクに含まれているので、水分とミネラル補給は今すぐにでもできそうですね(^^♪
起床時や朝によくこむら返りになるという方は、夜寝る前と朝起きてすぐにコップ一杯の水を飲むようにしましょう!

また、予防法ではありませんが、こむら返りが起こっている最中もストレッチが有効となります。
ただ、激痛に耐えながら筋肉を伸ばすことになるので、ストレッチをする際は、急激には伸ばさず、冷静に注意しながらするようにして下さい。
ストレッチは、座った状態でこむら返りになってる方の膝を曲げて、つま先を掴みながら、徐々に膝を伸ばしていくというやり方になります。
なんせ激痛に耐えながらのストレッチとなるので、無理そうならこむら返りが治まるまで、安静に待ちましょう。

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

気圧と身体の関係

雨の予報が少しずつ減ってきましたが、代わりに暑さが増してきましたね! 6月は最高気温が30度を超える日があるようです、10度以上ある寒暖差や暑さ対策をしなければいけません。 さて、今回は気圧と身体の関 …

呼吸筋を使えるようになろう!

普段無意識で行われている【呼吸】 この【呼吸】をコントロールすることであなたの生活は劇的に変わるかもしれません! 1.呼吸で得られるメリット 運動パフォーマンスの向上 脂肪燃焼効果 自律神経の安定 疲 …

自律神経について…気にしてますか?

過去の記事まとめになります! 昼間はまだ暑さが残りますが、少しずつ気温が下がってきて過ごしやすくなってきましたね(^^) そんな季節の変わり目は体調を崩しやすくなります! 原因は昼と夜の大きな気温差・ …

知らないとマズイ!?国民病『ロコモ』

皆さんこんにちは! 突然ですが、『ロコモ』という言葉をご存知ですか? 平成19年に日本整形外科学会が運動器の障害による移動機能の低下した状態を表す新しい言葉として提唱されました。 『ロコモティブシンド …

スポーツ腰痛について

本日『スポーツ腰痛セミナー』を受講しました! スポーツをしていて多い腰部の疾患、鑑別。 当院が導入したコンビネーション機器を活用し、腰部の炎症に対するアプローチ。 手技療法では取り切れない痛みに対して …

最新記事