スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

よく噛むことのメリットとは

スタッフ日記 健康

みなさんよく噛んで食事していますか?

よく30回以上噛んで食べましょうと言いますが、よく噛むことでどのような効果が得られるのでしょうか?
みなさんがよく耳にするのは、“よく噛むと満腹中枢が刺激される”ということくらいだと思います。
しかし、他にもたくさんの効果があるんです!

噛む8大効果といわれるものを紹介します(^^)/

1、肥満防止
よく噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、少量でも満腹感を感じやすくなるため、必要以上に食べ過ぎることを防ぎます。結果、生活習慣病の予防に繋がります。

2、味覚の発達
よく噛むことで食材の味をしっかり感じることが出来ます。

3、言葉の発音が良くなる
よく噛むことで口の周りの筋肉を使い発音がはっきりします。また若々しい表情を保てます。

4、脳の発達
よく噛むことにより、脳への血流が良くなり、脳が刺激され働きを活発にします。

5、歯の病気の予防
よく噛むことで唾液がたくさん出て口の中をきれいに保ち、虫歯や歯周病のリスクを減らします。

6、癌の予防

7、胃腸の働きを促進
よく噛んで食べ物を細かくすることで飲み込みやすくなり、消化管の負担を減らします。

8、全身の体力向上

いま紹介した8大効果の頭文字を取ると「卑弥呼の歯がいーぜ」となります。
これは、噛むことの大切さを知ってもらうための標語です。

よく噛んで食べるだけでこんなにいい効果があるなら、噛むしかないですね(^^)

卑弥呼の歯がいーぜを合言葉に、みんなでよく噛んで楽しく食事をしましょう(^^♪

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

no image

鍼治療

みなさん、もし、ぎっくり腰になったらどうしますか? 頭の中でどっかに「ぎっくり腰には鍼治療!」という考えありませんか? 「ぎっくり腰は鍼治療が効く」とよく耳にしたりしますもんね。 そうなんです! ぎっ …

運動しない生活からの脱却!!

最低気温も0度を記録する日があるなど、寒さが増してきましたが皆さんいかがお過ごしですか? 寒い時期に入ると身体を動かすのが億劫になりますよね。。。 さらに、年末年始休暇がある方などは生活リズムの乱れが …

寝相が悪いのはなぜ?

今回は、睡眠についてお話しします。 睡眠には、“ノンレム睡眠”と“レム睡眠”というものがあります。 ノンレム睡眠とは、深い眠りで、体も脳も休んでいる状態 レム睡眠とは、寝かけの浅い眠りで、体は休んでい …

知らないとマズイ!?国民病『ロコモ』

皆さんこんにちは! 突然ですが、『ロコモ』という言葉をご存知ですか? 平成19年に日本整形外科学会が運動器の障害による移動機能の低下した状態を表す新しい言葉として提唱されました。 『ロコモティブシンド …

熱中症にも種類が!?

今年の夏は例年より暑くなるといわれていますね(;´Д`) これは毎年ですが、熱中症には十分に気を付けて過ごさないといけないです。 よく熱中症熱中症と言いますが、熱中症がどういったもので、どう対処するの …

最新記事