スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

たばこ

スタッフ日記

2020年11月7日

今回は、たばこについてお話しします(^^)/

たばこの煙には、主流煙と副流煙があります。
喫煙者が吸うのが主流煙、たばこの先から立ち上る煙が副流煙です。
たばこを吸ってる人のことを喫煙者というのに対し、自分の意志とは関係なく副流煙を吸い込んでしまうことを“受動喫煙”といいます。
たばこの煙には70種類以上の有害物質が含まれています。
その中で3大有害物質と言われていて
代表的なのが、ニコチン・タール・一酸化炭素です。
ニコチンは、依存させる作用があり、他にも血圧上昇、心拍数増加など心臓に負担をかける原因となります。
タールは、たばこのヤニの成分で、歯が黄色くなったり、発がん性物質を含む為、癌の発生を促し、肺を黒くする原因となります。
一酸化炭素は、酸素の運搬を妨害する為、酸素不足を引き起こし動脈硬化を促進させる原因となります。
たばこを吸うと体内が酸化され、多くの病気のリスクが高まることが明らかになっています。
肺がん・肺炎などの肺の病気にとどまらず、脳卒中や心筋梗塞、生活習慣病などにも悪影響を及ぼします。
また、普段たばこを吸わない人は、たばこの煙に対する感受性が高く、少しの量でも大きな健康被害を受けます。
国立がん研究センターによると、受動喫煙による肺がんのリスクは約1.3倍になると発表されています。
たばこによる健康被害は計り知れません。
自分の体を守る為、そして周りの大切な人を守るために、たばこはやめましょう。
ガムや飴を口にするなど喫煙の代わりになることをして、少しずつ少しずつ禁煙、始めてみてはいかがでしょうか(^^)

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

脊柱管狭窄症 伊丹 整骨院

脊柱管狭窄症の主な原因は加齢です。 加齢に伴って生じた脊椎の変形、椎間板の腫れ、黄色靭帯の肥厚などによって脊柱管が狭くなることで発症し中の神経が圧迫されて血流が悪くなり、痛みやしびれがおきます。 主に …

冬の肩こり

冬になると肩が凝るのはなぜなのでしょうか? 寒くなると、“冷えて肩こりがひどくなった”とおっしゃられる方がいます。 一般的に、冷えると血行が悪くなります。なので、血行が悪くなったのが原因でひどくなった …

早寝早起きのメリットとは?

みなさん、早寝早起きしてますか? 規則正しい生活を送るには、生活リズムを作るために、早寝早起きが重要になってきます。 「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、早寝早起きするとたくさんのいいこと …

理念の勉強会(^^)

月1回の理念の勉強会を行いました(^^♪ 日々の業務に追われるなか、わざわざ1時間程時間を割き「理念と経営」という経営誌を活用し勉強させて頂いてます。 今回は本田宗一郎さんからの学びを得ました。 「本 …

寝違え

みなさん、寝違えてしまったときどうしてますか? 今回は寝違えについてお話しします。 睡眠中、長時間にわたって首がおかしな方向に曲がったままになっていると血流が悪くなり、筋肉が凝り固まりやすくなります。 …

最新記事