スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

枕選びに大切なのは?

健康

今回は、枕についてお話しします。
たくさんの枕があり、どの枕がいいのか分からないという方、必見です!

まず、枕を選ぶときに重要なポイントになるのが、硬さ・高さ・寝返りの打ちやすさ です。
硬さ・高さが合っていないと、頭が沈み過ぎたり、顎が上がる状態となる為、首や頚椎に負担がかかり、肩こりなどの原因となってしまいます。

寝返りの打ちやすさというのは、自由に寝返りが打てているかどうかということです。
寝返りの打ちやすさは、枕の横幅で決まります。
枕の横幅が広いと、寝返りを打った先にも枕があるので、自由に寝返りを打つことが出来ます。
しかし、横幅が狭いと、寝返りを打つ前の場所、その場で寝返りを打とうとします。その為筋肉に負担がかかってしまいます。

枕が合っているかどうかで、肩こりや寝違えなどの不調に繋がるので、枕選びはとても重要ですね。

当院では、高さが調節でき、横幅が広い枕をご用意しているので、お気軽にお尋ねくださいね(^^)

執筆者:

関連記事

睡眠について

私達の健康には 「睡眠・運動・食事」 が絶対必要条件になります。 その中で、私は睡眠にフォーカスしてみたいと考えています。 私達はなぜ眠るのでしょうか? 疲れたから眠るという、消極的・受動的な生理機能 …

年齢とともに筋肉が衰えていく 伊丹 整骨院

普段の活動量は多い方ですか?少ないほうですか? 年を重ねるにつれ、意識して身体を動かすようにしないと筋肉が衰えてしまい筋肉量そのものも減ってしまいます。 普段と変わりなく生活をしているだけでも少しずつ …

日頃何気なく見ている夢、体の不調のサインかも!? 伊丹 整骨院

「毎日夢を見て疲れる」「夢を毎日必ず覚えている」という方。 実は、身体が不調のサインを訴えている可能性があります。 ・私たちは寝ている時にレム睡眠とノンレム睡眠が約90~120分くらいのサイクルで繰り …

家に帰るとゴホンゴホン

寒い外から暖房の効いた暖かい部屋に入ると急に咳が出る といった経験ありませんか? もしかしたら、それ、寒暖差アレルギーによるものかもしれません。 寒暖差アレルギーは、急な気温の変化による自律神経の乱れ …

起立性低血圧 (立ちくらみ・めまい)

今回は起立性低血圧についてお話しします(^^)/ 起立性低血圧とは一般的に「脳貧血」「立ちくらみ」と呼ばれているものです。 起立性低血圧になるとふらついたり、意識が遠くなったり、軽いめまいを起こします …

最新記事