スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

効率の悪い筋肉トレしていませんか? 姿勢改善メリット③

健康 姿勢 学び 猫背

2020年7月10日

皆さん筋肉トレーニングや運動はされていますか?

目的も様々かと思います!
私は筋トレ+有酸素運動をして只今ダイエット中です!
銭湯が好きでよく行くのですが、男の人だけとはいえお腹が出ていると、やはり気になります。

皆さんも様々な目的で運動や筋トレを行う中では、少ない時間で最大限に効果を出したいですよね?

そこで普段から意識して貰いたいのは骨格の位置です!

例えば、巻き肩などの肩の位置が悪い方

もし、アナタが理想の胸筋やバストアップをしたいとします。
ですが、この巻き肩の方はいくら努力して腕立てなどを頑張って負荷を増やしても理想の状態への道のりは遠いです。

何故だと思いますか?
それは筋肉のメカニズムによるものです。
筋組織は繊維状になっており、大きな力を出すことで繊維が傷つきます。その修復により筋肉は大きく・強くなっていくわけですが。
ここで大事になってくるのは筋肉の収縮運動なんです。

この巻き肩姿勢の方は胸筋の筋繊維自体がコリ固まっているため筋収縮運動がとても小さくなります。
そのため、巻き肩でない人と同じ負荷でトレーニングを行った場合、結果が変わってくるんです。
それは身体のあらゆる箇所で同じことがいえます。

同じ努力をして効率が悪いのは嫌ですよね?

是非、姿勢を改善させて理想の身体づくりを行いましょうね!!

当院では緊急事態宣言解除後におきましても衛生管理を引き続き徹底し、予約人数の制限なども行って参ります。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご協力の程よろしくお願い致します。

不安が絶えない日々ですが、みらく鍼灸整骨院では情報収集を行い今まで以上に感染症対策に努めて参ります。

執筆者:

関連記事

膝の痛みを感じた事がある?膝痛のリスク

今回は膝の痛みを感じた事がある人に知っておいてもらいたい、膝を守る為の考え方です。 膝の疾患の中でも特に多い『変形性膝関節症』をご存知でしょうか? 重心位置の悪さ、偏った筋肉の使い方、筋力低下、アライ …

知らないとマズイ!?国民病『ロコモ』

皆さんこんにちは! 突然ですが、『ロコモ』という言葉をご存知ですか? 平成19年に日本整形外科学会が運動器の障害による移動機能の低下した状態を表す新しい言葉として提唱されました。 『ロコモティブシンド …

免疫力と筋肉の関係

こんにちは!みらく鍼灸整骨院です。 10月を迎えましたが体調を崩していないでしょうか? 冬に向けてコロナウイルス対策をしていく方も多いかと思います。 さて、今回はコロナウイルス対策にも必要な免疫力と筋 …

痛みのメカニズムご存知ですか?

みなさんは、なぜ痛みがでるかご存知でしょうか? 今回は筋肉の緊張による痛みについてお話しします(^^)/ 身体を動かさなくなると筋肉の緊張が起こり、筋肉は弾力性を失い縮んで硬くなります。 ・運動不足= …

めまいの原因は不良姿勢かも!?

今回ご紹介の患者様は、もともと足が痛いと言う事でご来院頂いていました。 合わない靴が原因で、ずっと足の指や足の裏が痛くなっていたのですね。 会話の中でめまいが起こりやすい事も分かり、その施術が必要とも …

最新記事