スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

自律神経とは?

健康

「身体がだるい」「やる気が起きない」「疲れやすい」「眠れない」などはありませんか?
もしかしたら、自立神経が乱れているかもしれません。

 ♢自立神経(交換神経と副交感神経)とは?
人間の生命活動のバランスを整える神経のことです。
心と体を活発にする交感神経とリラックスする副交感神経がバランスを取りながら体をささえています。

<自律神経が乱れる原因>
・強いストレス
・不規則な生活
・偏った食生活
・気温や気圧の変化
・ホルモンバランスの変化  など

当院に掲載している自立神経チェックリストはご存知でしょうか?
以下のチェックリストを確認してご自身の生活を見直してください!

いかがでしたか?
自律神経の乱れと筋肉の緊張はリンクします。
そういえば、最近なんとなく不調かも?と思う方は当院で自律神経の状態を測定出来ますのでスタッフにお問い合わせください!

執筆者:

関連記事

睡眠について

私達の健康には 「睡眠・運動・食事」 が絶対必要条件になります。 その中で、私は睡眠にフォーカスしてみたいと考えています。 私達はなぜ眠るのでしょうか? 疲れたから眠るという、消極的・受動的な生理機能 …

no image

鍼とお灸

鍼とお灸、それぞれの効果についてお話しします。 鍼は、筋肉の緊張やコリ、慢性的な痛みや手技では届かない奥深くの筋肉を緩めるときに効果的です。 お灸は、身体全体の巡りを良くすることで身体そのものの自然治 …

早寝早起きのメリットとは?

みなさん、早寝早起きしてますか? 規則正しい生活を送るには、生活リズムを作るために、早寝早起きが重要になってきます。 「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、早寝早起きするとたくさんのいいこと …

脱!便秘!

今回は便秘についてお話しします(^^)/ 便秘ってどこからが便秘なんだろうと思い、調べてみたところ、 日本内科学会の定義では‟3日以上排便がない状態”とされています。 便秘になるとお腹が張って苦しかっ …

疲れ目改善

今回は疲れ目についてお話しします! 長時間近くのものを見続けると目のピントを合わせる筋肉(毛様体筋)が固まってきて遠くを見ても筋肉の緊張が解けなくってしまいます。この状態が「疲れ目」です。 疲れ目は一 …

最新記事