スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

自律神経とは?

健康

「身体がだるい」「やる気が起きない」「疲れやすい」「眠れない」などはありませんか?
もしかしたら、自立神経が乱れているかもしれません。

 ♢自立神経(交換神経と副交感神経)とは?
人間の生命活動のバランスを整える神経のことです。
心と体を活発にする交感神経とリラックスする副交感神経がバランスを取りながら体をささえています。

<自律神経が乱れる原因>
・強いストレス
・不規則な生活
・偏った食生活
・気温や気圧の変化
・ホルモンバランスの変化  など

当院に掲載している自立神経チェックリストはご存知でしょうか?
以下のチェックリストを確認してご自身の生活を見直してください!

いかがでしたか?
自律神経の乱れと筋肉の緊張はリンクします。
そういえば、最近なんとなく不調かも?と思う方は当院で自律神経の状態を測定出来ますのでスタッフにお問い合わせください!

執筆者:

関連記事

スクワットで代謝UP‼

スクワットで代謝UP?と思われるかもしれませんが スクワットをすることで、特に お尻の筋肉(大殿筋、中殿筋) 太ももの前面(大腿四頭筋) 太ももの裏(ハムストリングス)の3つの大きな筋肉に負荷をかけて …

脊柱管狭窄症 伊丹 整骨院

脊柱管狭窄症の主な原因は加齢です。 加齢に伴って生じた脊椎の変形、椎間板の腫れ、黄色靭帯の肥厚などによって脊柱管が狭くなることで発症し中の神経が圧迫されて血流が悪くなり、痛みやしびれがおきます。 主に …

テニスの方にコンビネーション治療 

テニスで特に多い手首や肘の炎症。 本日もテニスコーチの方がケアをしにご来院頂きました。 来院動機は手首の痛み。 初日はラケットを振る動作ができなかったようです。 本日コンビネーション治療3回目が終わり …

お灸でリラックス

今回は、お灸のリラックス効果についてお話しします。 みなさん、お灸にリラックス効果があるのをご存知ですか? “お灸は冷えに対してするもの”と思われている方がほとんどだと思います。 確かにお灸は冷えに対 …

熱中症にも種類が!?

今年の夏は例年より暑くなるといわれていますね(;´Д`) これは毎年ですが、熱中症には十分に気を付けて過ごさないといけないです。 よく熱中症熱中症と言いますが、熱中症がどういったもので、どう対処するの …

最新記事