スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

自律神経とは?

健康

「身体がだるい」「やる気が起きない」「疲れやすい」「眠れない」などはありませんか?
もしかしたら、自立神経が乱れているかもしれません。

 ♢自立神経(交換神経と副交感神経)とは?
人間の生命活動のバランスを整える神経のことです。
心と体を活発にする交感神経とリラックスする副交感神経がバランスを取りながら体をささえています。

<自律神経が乱れる原因>
・強いストレス
・不規則な生活
・偏った食生活
・気温や気圧の変化
・ホルモンバランスの変化  など

当院に掲載している自立神経チェックリストはご存知でしょうか?
以下のチェックリストを確認してご自身の生活を見直してください!

いかがでしたか?
自律神経の乱れと筋肉の緊張はリンクします。
そういえば、最近なんとなく不調かも?と思う方は当院で自律神経の状態を測定出来ますのでスタッフにお問い合わせください!

執筆者:

関連記事

no image

緊急事態宣言後の運営に関して

【緊急事態宣言後の施術について】     当院は、あなたの健康を守る役割があるので、 現状では通常通り施術を行います。 感染予防対策として、 患者様対応は、 ➀マスクの着用依頼 ➁消毒の徹底 ➂院内の …

腱鞘炎(ドケルバン病) 伊丹 整骨院

骨と筋肉をつないでいる組織を「腱」といい、腱が通るトンネルである「腱鞘」が何らかの原因で炎症を起こして分厚く狭くなり、腱がスムーズに腱鞘を通過できなくなった状態が腱鞘炎です。 親指を伸ばす伸筋群が狭窄 …

冬の肩こり

冬になると肩が凝るのはなぜなのでしょうか? 寒くなると、“冷えて肩こりがひどくなった”とおっしゃられる方がいます。 一般的に、冷えると血行が悪くなります。なので、血行が悪くなったのが原因でひどくなった …

講演活動!

9/9(月) 障害者保育のデイサービスにて代表の大山が職員の方へ講演させて頂きました! 今回は、子ども体幹についての考え方とその方法です。 その他には、 ・姿勢について ・痛みについて ・睡眠について …

鍼するとなんで赤くなるの?

鍼治療を受けた時に、鍼を刺した周囲が赤くなることがあります。 これを、「フレアー現象」といいます。 鍼治療を受けたことのある方は疑問に思われたことがあるかもしれないですね。 今回は、そのフレアー現象に …

最新記事