スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

自律神経とは?

健康

「身体がだるい」「やる気が起きない」「疲れやすい」「眠れない」などはありませんか?
もしかしたら、自立神経が乱れているかもしれません。

 ♢自立神経(交換神経と副交感神経)とは?
人間の生命活動のバランスを整える神経のことです。
心と体を活発にする交感神経とリラックスする副交感神経がバランスを取りながら体をささえています。

<自律神経が乱れる原因>
・強いストレス
・不規則な生活
・偏った食生活
・気温や気圧の変化
・ホルモンバランスの変化  など

当院に掲載している自立神経チェックリストはご存知でしょうか?
以下のチェックリストを確認してご自身の生活を見直してください!

いかがでしたか?
自律神経の乱れと筋肉の緊張はリンクします。
そういえば、最近なんとなく不調かも?と思う方は当院で自律神経の状態を測定出来ますのでスタッフにお問い合わせください!

執筆者:

関連記事

日本人女性の加齢による筋肉量の変化

皆さんは年齢による筋肉量の変化を気にされたことはありますか? 『なんとなく減っていくんだろうけど…』と思っている方は多いと思います。 今回は興味深いデーターを見つけたので皆さんにシェアしたいと思います …

当院での除菌・消毒について。

当院では新型コロナウイルスの感染症対策としまして次亜塩素酸水を使用しておりません。 3月13日に農林水産省が「新型コロナウイルス感染者発生時の対応・業務継続に関するガイドライン」に記載されている施設設 …

天気の変化による体調不良

もうすぐ嫌な梅雨を迎えますね。 今回は気象病と言われる天気の変化による体調不良についてお話しします(^^)/ 梅雨は湿気の多さや気圧の変化の影響で体調不良になりやすい時期です。 湿気が多いと体内の水分 …

良いパフォーマンスをするために

みなさん、朝ごはん、ちゃんと食べてますか? 「朝から食べるのキツイわ。」「朝は忙しいから。」と、朝ごはん抜いてませんか? 朝ごはんには、寝てる間に消費したエネルギーを補充し、脳を活性化させる働きがあり …

痛みのメカニズムご存知ですか?

みなさんは、なぜ痛みがでるかご存知でしょうか? 今回は筋肉の緊張による痛みについてお話しします(^^)/ 身体を動かさなくなると筋肉の緊張が起こり、筋肉は弾力性を失い縮んで硬くなります。 ・運動不足= …

最新記事