スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

寝違えとは? 伊丹 整骨院

健康

2022年9月5日

一般に「寝違え」と呼ばれる症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態を指します。

人間の頭部は、正面から見た首の幅に対して中間の位置にあるのが望ましいのですが、睡眠中はどうしてもその位置からズレがちです。長時間にわたって首がおかしな方向に曲がったままになっていると、首の筋肉が部分的な阻血状態になり筋肉もコリ固まりやすくなります。そのような状態で起床時に急に頭首を動かすと、寝違えが発生するのです。

※例えば運動をするとき、ストレッチをせずにいきなり激しい運動をしたら筋肉を傷めてしまいます。それと同じで、睡眠中に凝り固まった筋肉をいきなり動かすと軽度の肉離れが起きるのです。つまり寝違えは、寝ている時に生じる訳ではありません。原因は睡眠中につくられますが、寝違えの炎症が発生するのは起床時なのです。

●寝違え直後にやってはいけないこと
○「とりあえず動作確認をしよう」と、首を左右前後に動かしてみたり、手で触ってみたりすることは良くありません。
寝違えは炎症、つまりケガです。なるべく動かさない・触らないようにしてください。痛みや違和感を治そうと、やたらと触ったりするのはNGです。

また、アイスパックや氷のうを使って長時間冷やすのもおすすめできません。アイシングをすると、一時的な鎮痛効果は得られます。その一方で筋肉の血流が悪化する為、損傷部位の回復が遅くなる可能性が考えられます。

○ストレッチを行う
寝違え直後で炎症が起きているときのストレッチはNGです。「早く痛みをなくしたい!」そんな気持ちからストレッチをする人が多くいます。ストレッチをすると炎症が起きている首に刺激が入るため、治りが遅くなります。

執筆者:

関連記事

肌の乾燥 原因

寒さも日ごとに増して参りましたがいかがお過ごしでしょうか? みらく鍼灸整骨院では室内の湿度計が50%を下回ったので加湿器を2台設置しました♪ 暖房もつけているので余計に乾燥してきますよね。乾燥との闘い …

no image

緊急事態宣言後の運営に関して

【緊急事態宣言後の施術について】     当院は、あなたの健康を守る役割があるので、 現状では通常通り施術を行います。 感染予防対策として、 患者様対応は、 ➀マスクの着用依頼 ➁消毒の徹底 ➂院内の …

皮膚のおかげで体は守られている 伊丹 整骨院

皮膚は「人体最大の器官」とも言われ、表面積は畳一枚分の大きさがあります。 ~主な働き~ ●保護作用…体外からの刺激から体を守るとともに、体内からの水分喪失を防ぎます。 ●分泌作用…皮脂や汗を分泌します …

当院で取り扱っている、使うと足が痛くなるインソールご存知ですか?

当院で取り扱っている、足が痛くなるインソールをご存知でしょうか? 痛みまではいかなくとも足裏が疲れたなどの感覚がでます! オススメした方には『足が痛くなった』とお聞きして、勧めて良かったと思っておりま …

寝つけないあなたに

今回は、なかなか寝つけない!というときに、重宝するツボを紹介します(^^)/ 「失眠(しつみん)」というツボなんですが、 漢字の通り、「失った眠り」つまり、不眠症や寝つけないときに、効果があるんです。 …

最新記事