スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

逆子鍼灸とは? 

スタッフ日記

2022年10月27日

●逆子の原因
逆子でお悩みの妊婦さんは、慢性的に冷え症の方が多いです。現代女性の場合、デスクワークで一日座っていることが多い方や立ち仕事で下半身の冷えを感じている方もそうです。
つわりで食べるものに制限があったり、偏った食生活・夏野菜や果物・砂糖の多いお菓子・小麦食品など身体を冷やす食べ物を好んで摂っている方も多いです。
お腹の中の赤ちゃんは、冷たい方に頭を向けたくないのです。本来、お腹の中では赤ちゃんの頭は下向きですが、下半身の冷えがあって、下が冷たいと冷たいのを嫌がって頭を上に向けようとしてしまいます。その結果「逆子」になってしまうことが原因だと考えられています。

~逆子治療に効果のあるツボ~

〇三陰交(さんいんこう)
三陰交を刺激すると、身体の冷えを解消し、子宮まわりの下腹部全体や胸部に作用し赤ちゃんの動きを促進し改善します。

〇至陰(しいん)
「逆子と言えば至陰」というほど代表的なツボです。逆子のほかにも頭痛や腰痛、難産にも効果があると言われています。至陰を刺激して血流が改善されると、子宮が温まり羊水も増える事から赤ちゃんが動きやすくなって逆子が治ると考えられています。
また、副腎皮質ホルモンが分泌されて赤ちゃんの動きが活発になるとも言われています。

逆子でお悩みの方はみらく鍼灸整骨院へ

執筆者:

関連記事

感謝祭 くじ引き大会第2弾

沢山の方にご来院頂き、昨日の段階でくじ引きの景品が無くなってしまいました(´;ω;`) そこで急遽、景品を9点追加しました! 景品も残り僅かですが、沢山の方に当たって頂ければと思います!!\(^o^) …

季節の変わり目の体調不良に用心を

昼間はまだ暑さが残りますが、少しずつ気温が下がってきて過ごしやすくなってきましたね(^^) そんな季節の変わり目は体調を崩しやすくなります! 原因は昼と夜の大きな気温差・寒暖差です。 寒暖差が大きくな …

スポーツ腰痛について

本日『スポーツ腰痛セミナー』を受講しました! スポーツをしていて多い腰部の疾患、鑑別。 当院が導入したコンビネーション機器を活用し、腰部の炎症に対するアプローチ。 手技療法では取り切れない痛みに対して …

冷房による冷え

みなさん、1日中冷房付けてませんか? 昼間も寝ている間もずーっと冷房を付けていると体が冷えてしまい様々な症状が出てきます(>_<) 今回は体が冷えて様々な症状が出ないようにする為の対策法を …

抽選発表(^^♪

8月17日(月)より抽選発表を行ってます!診察券番号による発表なので来院時ご確認下さい♪ 今回は目玉景品の任天堂Switchが過去最高の抽選者数だったので、Switch狙いだった方はもしかすると……( …

最新記事