スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

痛みのメカニズムご存知ですか?

スタッフ日記 健康

2020年5月29日


みなさんは、なぜ痛みがでるかご存知でしょうか?
今回は筋肉の緊張による痛みについてお話しします(^^)/

身体を動かさなくなると筋肉の緊張が起こり、筋肉は弾力性を失い縮んで硬くなります。

・運動不足=筋肉が萎縮する⇒筋肉が硬くなる⇒動きづらくなる⇒動かすと痛みが出る
・デスクワークで身体を動かすことが少ない=姿勢の固定化⇒姿勢の崩れによる偏った筋活動⇒筋肉が緊張する⇒筋肉が硬くなる⇒動きづらくなる⇒動かすと痛みが出る

要するに 動かさなくなると筋肉・組織が硬くなり痛みが生じる ということです。

筋肉が硬くなると、筋肉の伸び縮みがあまり起こらず、身体の中の血液やリンパの流れが悪くなってしまいます。血流が悪くなると酸素不足により痛みが発生し、栄養不足からだるさを感じます。

改善させるには、硬くなった筋肉・組織を緩めることが必要です。
緩むことにより循環が良くなり全身に酸素と栄養素が運ばれ痛みが改善されます。

筋肉・組織を緩めるために・・・

・筋トレをしましょう
  筋肉を伸び縮みさせることで圧がかかり、結果、筋肉・血管が緩みやすくなります。

・ストレッチをしましょう
  筋肉が伸ばされることで筋肉が緩みやすくなります。

みらくではストレッチの仕方の指導も行っていますので、気になることがあればお気軽にご相談下さい(^^)

みらく鍼灸整骨院では感染症対策の強化を引き続き行っております。予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

逆子鍼灸とは? 

●逆子の原因 逆子でお悩みの妊婦さんは、慢性的に冷え症の方が多いです。現代女性の場合、デスクワークで一日座っていることが多い方や立ち仕事で下半身の冷えを感じている方もそうです。 つわりで食べるものに制 …

セルフケアしてますか?

ご自宅でセルフケアされてますか? 自分の体を守るため、コリを解消するために、セルフケアはとても大切です。 また、院での治療とプラスでご自身でセルフケアをして頂けると治るのも早くなります。 「自分はどん …

1年前の交通事故から・・・

今回ご紹介する患者様は、偶然が重なり約7年ぶりに再来院された患者様。 2年ぶりに来院された20代の患者様。 子育てで腰が痛くなった事がきっかけで来院されました。 その時に、お母様のお話になりました。 …

寒くなるとギックリ腰になりやすい!?

今週に入り寒さを増していますが、いかがお過ごしでしょうか? 当院では、先週辺りから腰痛での問い合わせ患者様が増えてきています。1年を通してみてもかなり多い数字となっております。 さて、今回はそんな【寒 …

今さら聞けない…活性酸素について

皆さんは活性酸素という言葉はご存知でしょうか? 健康には欠かせない【活性酸素】について知識を深めましょう! 「酸素」自体は身体の生命維持に欠かせないものとなります。 酸素を体内に取り込んだ約2%が活性 …

最新記事