スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

痩せない… なかなか痩せない方向けの見落としがちなポイント

スタッフ日記

2020年8月26日

このブログはダイエットをされてる方で、思ったように変化が出ていない方向けのものとなります!


ダイエットをしていく中で、あなたはどれくらいのことを行っていますか?

・食事管理
・筋トレ
・ストレッチ
・ランニング
・etc…

上記のような事をやっているけど思ったように変化が出ない。
この部分のお肉が取れない…。
そんな方は今から伝えるポイントを確認してダイエットに取り入れて下さいね♪

①基礎代謝の把握

②1日の摂取カロリーを計算

③内臓機能に目を向ける

④姿勢の状態を把握→改善する

以上の4つです!

①基礎代謝の把握
基礎代謝を把握せずにダイエットを始めている方が意外といらっしゃいます。この数値を高めていくことこそがダイエットの基本であり、健康の第一歩とも考えられます!基礎代謝の高い方は体温が高く、血行が良いため老廃物が溜まりにくくなります。そのため疲れを溜め込まず、若々しく生活できます!
ダイエットされている方は基礎代謝を把握して、そこから自身のダイエットに足りない物を見つけましょう。

②1日の摂取カロリーを計算
これに関しては、私の経験になりますが『なんとなく』でやりがちです。
そして、食べ過ぎる。食べなさ過ぎる。
などが発生します。食べ過ぎに関しては減らせばいいだけですが。
食べなさ過ぎる場合には注意が必要です。食べなさ過ぎることによって、筋肉が減ってしまう。脳が脂肪を蓄えようとしてしまう。など、デメリットがかなり発生してしまいます。
なので、摂取カロリーの計算をする事はとても大切です!
適切な量を摂取する習慣づくりと、気持ちのコントロールにも最適です!
私の場合、食べてないから調子が悪い、元気が出ないといったことがなくなりました(笑)

③内臓機能に目を向ける
この内臓機能はとくに気にしてもらいたい事です。
なぜか?
それは基礎代謝の割合が多いからです!

引用元:厚生労働省e-ヘルスネット「ヒトの臓器・組織における安静時代謝量」
(糸川嘉則ほか 編 栄養学総論 改定第3版 南江堂, 141-164, 2006.)
内臓機能を正常に保つ事こそがダイエットの1番の近道かもしれませんね!

内臓機能が悪くなる習慣としては
・自律神経の乱れを引き起こすストレスを溜め込む生活
・暴飲暴食
・内臓(消化器官)の冷え。冷たい飲み物
・姿勢の悪さによる臓器の圧迫

などが挙げられます。

内臓機能を改善させていかなければ、代謝はいつまでも上がってこないです!

④姿勢の状態を把握→改善する
最後に姿勢の状態を持ってきましたが、先程の内臓機能にもあるように内臓を圧迫しやすい姿勢の人もいます。

脳機能の点でいうと、脳幹を圧迫する事により自律神経の働きを低下させる場合もあります。

姿勢の状態によっては目的の筋肉が上手く動かすことができず。非常に効率の悪い筋トレを行っている方もいます。
効果がなかなか出ない方は姿勢の悪い方が多いです。

長々と書きましたが、どれも私のダイエット経験と知識から書かせて頂きました!
以上のポイントを見直して効果が出ない状態から脱却してくださいね!\(^o^)/

執筆者:

関連記事

たばこ

今回は、たばこについてお話しします(^^)/ たばこの煙には、主流煙と副流煙があります。 喫煙者が吸うのが主流煙、たばこの先から立ち上る煙が副流煙です。 たばこを吸ってる人のことを喫煙者というのに対し …

首・肩のこりに

今年も残すところあと1ヶ月を切りましたね。 12月に入ってこれからまた一段と寒くなりそうですね(;´Д`) 特にこの時期は首や肩のこりに悩まされますよね。 これ、寒さによる自律神経の乱れや不自然な力が …

スポーツ腰痛について

本日『スポーツ腰痛セミナー』を受講しました! スポーツをしていて多い腰部の疾患、鑑別。 当院が導入したコンビネーション機器を活用し、腰部の炎症に対するアプローチ。 手技療法では取り切れない痛みに対して …

冬の肩こり

冬になると肩が凝るのはなぜなのでしょうか? 寒くなると、“冷えて肩こりがひどくなった”とおっしゃられる方がいます。 一般的に、冷えると血行が悪くなります。なので、血行が悪くなったのが原因でひどくなった …

安心安全の提供のために

先日、エアコンのクリーニングとクロスの補修をしてもらいました! エアコンは全部で3つあるんですが、どれもとても綺麗になりました! 感染症対策をしっかりと実施して患者様に安心感を提供致します(^^♪ ク …

最新記事