スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

呼吸筋を使えるようになろう!

スタッフ日記

普段無意識で行われている【呼吸】

この【呼吸】をコントロールすることであなたの生活は劇的に変わるかもしれません!

1.呼吸で得られるメリット

  • 運動パフォーマンスの向上
  • 脂肪燃焼効果
  • 自律神経の安定
  • 疲れにくい身体
  • etc

呼吸はほとんどが無意識でコントロールされているので、

意識をしながら行うことで更に効果が上がるという訳です!

2.呼吸に関わる主な筋肉

【横隔膜、肋間筋、胸鎖乳突筋、斜角筋、腹直筋、腹斜筋、腹横筋】

主に使われるはずの上記の筋肉が凝り固まり、正常に機能しなくなくなると

適切な酸素交換がされないまま過ごすことになります。

これらの筋肉を意図的に使って【呼吸】のパフォーマンスを上げましょう。

3.腹式呼吸と胸式呼吸を使い分けて行う

呼吸にも2種類あることはご存知でしょうか?

無意識の状態では『腹式呼吸』と『胸式呼吸』の中間ぐらいで【呼吸】が行われています。

意識的に使い分けて呼吸筋の体操を行うことで、

筋肉が凝り固まることを防ぎ呼吸筋のトレーニングにもなるので、

【呼吸】をスムーズに行えるようになります。

4.腹式呼吸と胸式呼吸の行い方

【腹式呼吸】

  1. 仰向けになります
  2. お腹に手を当てて膨らみを確認できるようにします
  3. お腹を膨らますイメージで鼻から吸います
  4. お腹を凹ませながら口から吐きます ※少しお腹に力を入れながら凹ませる
  5. 繰り返す

【胸式呼吸】

  1. 仰向けになります
  2. 溝おちより、3横指ほど移動した肋骨に軽く手を当てます
  3. お腹を膨らまさないようにしながら鼻から吸います ※肋骨が少し横に拡がる感覚があればOK
  4. 口からゆっくり吐き出します
  5. 繰り返す

胸式呼吸の場合は胸郭が横方向に拡がる呼吸と縦方向に拡がる呼吸があります。

横方向に拡がりにくい場合が多いので、その場合は胸骨を手で押さえながら行ってみましょう!

【まとめ】

無意識で行う呼吸もパフォーマンスを上げてあげることで日々の体調に変化をもたらします!

息苦しいマスクを日常的につける今だからこそ、呼吸を意識的にする時間を作り健康状態の維持に努めて下さいね!!

執筆者:

関連記事

子供の運動能力について

姪っ子の運動会に行ってきました! 土曜日が運動会でしたが、台風のため日曜日に振り替えとなりました。 そのおかげで運動会に参加する事ができました(^^♪ 可愛い踊りに癒されて、姪っ子の頑張りにも感動でし …

しもやけにご注意を

みなさんは、しもやけになったことありますか? しもやけとは、細い血管が集まる体の末端部に炎症が起こることです。 寒さや冷えからくる血行不良が原因でしもやけになります。 昼と夜の気温差が激しかったり、屋 …

汗疹(あせも)になってませんか?

もうすぐで梅雨が明けますね(^^♪ 梅雨が明けると今度は蒸し暑い日々がやってきます(;´Д`) 気温が高いと、頭やおでこ、首筋に汗が流れます。 正常な汗ならばなんてことありませんが、大量に汗をかくと汗 …

抗菌・抗ウイルス施工完了! 衛生管理認定店となりました!

院内の壁や床などに光触媒抗菌コーティングを施工して頂きました\(^o^)/ 光触媒抗菌コーティングとは? 病院の手術室などにも施工され、細菌やウイルスに対して効果を発揮します。 光触媒抗菌コーティング …

マッスルマッスル

“インナーマッスル・アウターマッスルという言葉は聞いたことがある。  でも何がどう違うのか分からない。” こういった方結構いてますよね。 確かにスポーツしてなかったり筋トレとかしてないと馴染みのない言 …

最新記事