スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

呼吸筋を使えるようになろう!

スタッフ日記

普段無意識で行われている【呼吸】

この【呼吸】をコントロールすることであなたの生活は劇的に変わるかもしれません!

1.呼吸で得られるメリット

  • 運動パフォーマンスの向上
  • 脂肪燃焼効果
  • 自律神経の安定
  • 疲れにくい身体
  • etc

呼吸はほとんどが無意識でコントロールされているので、

意識をしながら行うことで更に効果が上がるという訳です!

2.呼吸に関わる主な筋肉

【横隔膜、肋間筋、胸鎖乳突筋、斜角筋、腹直筋、腹斜筋、腹横筋】

主に使われるはずの上記の筋肉が凝り固まり、正常に機能しなくなくなると

適切な酸素交換がされないまま過ごすことになります。

これらの筋肉を意図的に使って【呼吸】のパフォーマンスを上げましょう。

3.腹式呼吸と胸式呼吸を使い分けて行う

呼吸にも2種類あることはご存知でしょうか?

無意識の状態では『腹式呼吸』と『胸式呼吸』の中間ぐらいで【呼吸】が行われています。

意識的に使い分けて呼吸筋の体操を行うことで、

筋肉が凝り固まることを防ぎ呼吸筋のトレーニングにもなるので、

【呼吸】をスムーズに行えるようになります。

4.腹式呼吸と胸式呼吸の行い方

【腹式呼吸】

  1. 仰向けになります
  2. お腹に手を当てて膨らみを確認できるようにします
  3. お腹を膨らますイメージで鼻から吸います
  4. お腹を凹ませながら口から吐きます ※少しお腹に力を入れながら凹ませる
  5. 繰り返す

【胸式呼吸】

  1. 仰向けになります
  2. 溝おちより、3横指ほど移動した肋骨に軽く手を当てます
  3. お腹を膨らまさないようにしながら鼻から吸います ※肋骨が少し横に拡がる感覚があればOK
  4. 口からゆっくり吐き出します
  5. 繰り返す

胸式呼吸の場合は胸郭が横方向に拡がる呼吸と縦方向に拡がる呼吸があります。

横方向に拡がりにくい場合が多いので、その場合は胸骨を手で押さえながら行ってみましょう!

【まとめ】

無意識で行う呼吸もパフォーマンスを上げてあげることで日々の体調に変化をもたらします!

息苦しいマスクを日常的につける今だからこそ、呼吸を意識的にする時間を作り健康状態の維持に努めて下さいね!!

執筆者:

関連記事

脱!便秘!

今回は便秘についてお話しします(^^)/ 便秘ってどこからが便秘なんだろうと思い、調べてみたところ、 日本内科学会の定義では‟3日以上排便がない状態”とされています。 便秘になるとお腹が張って苦しかっ …

腰の痛みは肩の位置が要因だった!?

こんにちは!姿勢専門家の大山です! このようなお悩みはありませんか? 腰のマッサージを受けているが痛みが改善しない マッサージ後は痛みが緩和するがすぐに戻ってしまう 痛みが続かない生活を送りたい この …

こむら返り

こむら返りってめちゃめちゃ痛いから出来るだけ、なりたくないですよね(;´Д`) 一般的にこむら返りは、筋肉の疲労や冷えによる血行不良、水分・ミネラル不足が原因で起こります。 今回はみなさんに、こむら返 …

ボルダリング体験してきました!

スハラクライミングジム 宝塚店 〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町1丁目7−17 今回は患者様にお誘い頂きボルダリング体験をしてきました! 初心者でもレンタルシューズがあり、動きやすい服装だけでOk …

皆で学びに

9/29(土)の業務終了後にみんなで勉強しに行きました! 兵庫県伊丹市から大阪は岸和田市まで😊 代表の学びの友である田畑先生の院へ🚙 HAREYAKA整骨院さんの皆さんに出迎えられながら、同業・異業種 …

最新記事