スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

呼吸筋を使えるようになろう!

スタッフ日記

普段無意識で行われている【呼吸】

この【呼吸】をコントロールすることであなたの生活は劇的に変わるかもしれません!

1.呼吸で得られるメリット

  • 運動パフォーマンスの向上
  • 脂肪燃焼効果
  • 自律神経の安定
  • 疲れにくい身体
  • etc

呼吸はほとんどが無意識でコントロールされているので、

意識をしながら行うことで更に効果が上がるという訳です!

2.呼吸に関わる主な筋肉

【横隔膜、肋間筋、胸鎖乳突筋、斜角筋、腹直筋、腹斜筋、腹横筋】

主に使われるはずの上記の筋肉が凝り固まり、正常に機能しなくなくなると

適切な酸素交換がされないまま過ごすことになります。

これらの筋肉を意図的に使って【呼吸】のパフォーマンスを上げましょう。

3.腹式呼吸と胸式呼吸を使い分けて行う

呼吸にも2種類あることはご存知でしょうか?

無意識の状態では『腹式呼吸』と『胸式呼吸』の中間ぐらいで【呼吸】が行われています。

意識的に使い分けて呼吸筋の体操を行うことで、

筋肉が凝り固まることを防ぎ呼吸筋のトレーニングにもなるので、

【呼吸】をスムーズに行えるようになります。

4.腹式呼吸と胸式呼吸の行い方

【腹式呼吸】

  1. 仰向けになります
  2. お腹に手を当てて膨らみを確認できるようにします
  3. お腹を膨らますイメージで鼻から吸います
  4. お腹を凹ませながら口から吐きます ※少しお腹に力を入れながら凹ませる
  5. 繰り返す

【胸式呼吸】

  1. 仰向けになります
  2. 溝おちより、3横指ほど移動した肋骨に軽く手を当てます
  3. お腹を膨らまさないようにしながら鼻から吸います ※肋骨が少し横に拡がる感覚があればOK
  4. 口からゆっくり吐き出します
  5. 繰り返す

胸式呼吸の場合は胸郭が横方向に拡がる呼吸と縦方向に拡がる呼吸があります。

横方向に拡がりにくい場合が多いので、その場合は胸骨を手で押さえながら行ってみましょう!

【まとめ】

無意識で行う呼吸もパフォーマンスを上げてあげることで日々の体調に変化をもたらします!

息苦しいマスクを日常的につける今だからこそ、呼吸を意識的にする時間を作り健康状態の維持に努めて下さいね!!

執筆者:

関連記事

脊柱管狭窄症 伊丹 整骨院

脊柱管狭窄症の主な原因は加齢です。 加齢に伴って生じた脊椎の変形、椎間板の腫れ、黄色靭帯の肥厚などによって脊柱管が狭くなることで発症し中の神経が圧迫されて血流が悪くなり、痛みやしびれがおきます。 主に …

痛みのメカニズムご存知ですか?

みなさんは、なぜ痛みがでるかご存知でしょうか? 今回は筋肉の緊張による痛みについてお話しします(^^)/ 身体を動かさなくなると筋肉の緊張が起こり、筋肉は弾力性を失い縮んで硬くなります。 ・運動不足= …

紫外線にも良い面が!?

今回は紫外線についてお話しします(^^)/ みなさんは、紫外線にどんな印象をお持ちですか? 紫外線というと“悪いもの”という印象を強くお持ちの方が多いと思います。 確かに、紫外線は浴びすぎると、日焼け …

スクワットで代謝UP‼

スクワットで代謝UP?と思われるかもしれませんが スクワットをすることで、特に お尻の筋肉(大殿筋、中殿筋) 太ももの前面(大腿四頭筋) 太ももの裏(ハムストリングス)の3つの大きな筋肉に負荷をかけて …

脱!便秘!

今回は便秘についてお話しします(^^)/ 便秘ってどこからが便秘なんだろうと思い、調べてみたところ、 日本内科学会の定義では‟3日以上排便がない状態”とされています。 便秘になるとお腹が張って苦しかっ …

最新記事