スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

免疫力と筋肉の関係

健康

こんにちは!みらく鍼灸整骨院です。
10月を迎えましたが体調を崩していないでしょうか?
冬に向けてコロナウイルス対策をしていく方も多いかと思います。

さて、今回はコロナウイルス対策にも必要な免疫力と筋肉の関係という点について解説していきたいと思います。

免疫力について
免疫=自己防衛システム

免疫とは体内で作られるがん細胞や細菌、ウイルスから身体を守ってくれる自己防衛システムのことです。この働きのおかげで毎日体内に異物が入り込んできたり、がん細胞ができても死滅させてくれているので発症せずに過ごせています。

この免疫という防衛システムですが20歳をピークにその働きが弱くなっていきます。

なので、毎日の生活でなるべく免疫力を高める意識が必要です。

免疫力が上がる生活習慣

  • 良質な睡眠
  • 適度な運動
  • 栄養バランスの取れた食事
  • 入浴で身体を温める
  • ストレスを発散させる趣味を持つ

上記の様な生活習慣は当然意識をしながら過ごす必要があります。

では、筋肉にも目を向けていきましょう。

なぜ、筋肉が必要なのか?

1.血行の問題

免疫細胞は体内の血液中に存在し、全身をめぐりながら常に異物を排除するようパトロールに努めています。

ですが、筋肉量が少ないと血管のポンプ作用が上手く働かず血行が悪くなってしまいます。

血行が悪くなると免疫細胞が異物を見つけても、ウイルスや細菌を排除するのに十分な免疫細胞を集めることができず負けてしまいます。

2.体温の問題

人体最大の熱生産器官である筋肉は筋肉量が減少することにより体温が低下してしまいます。

血行を良くする上では体温も大切なものになります。体温が下がると血管が収縮してしまい血流が悪くなってしまうからです。

さらには、人体の様々な器官が36度~37度で正常に働く性質を持つので一定の体温をキープさせることは非常に大切です。

 

免疫力には生活習慣と筋肉量の改善が必要になる!

以上の解説で筋肉と免疫力の関係を理解して頂けたでしょうか。

年に1回は風邪を引いている。そんな方は注意が必要かもしれません。

免疫力を意識している方は何年も病気になっていないからです。

筋肉量も増やすには継続的な努力が必要になります。

実際、週に2~3回の筋トレを5ヶ月続けている私は、筋肉量を測定するとやっと標準値になりました。

それだけ現代の生活は便利になりすぎて、運動が不足するライフスタイルだということです。

このブログをみて下さった方が少しでも免疫力を高めて、病気なく過ごされることを望んでいます。

執筆者:

関連記事

元気ハツラツ!9周年顔( ◠‿◠ )

こんにちは! みらくが9周年を迎え、多くの方から 「おめでとう🎊」 の声を頂いております! ありがとうございます😊 そして、患者様からの差し入れも🥤 感謝祭での定番!? オロナミンCで乾杯🍻 ただ今回 …

季節の変わり目の体調不良に用心を

昼間はまだ暑さが残りますが、少しずつ気温が下がってきて過ごしやすくなってきましたね(^^) そんな季節の変わり目は体調を崩しやすくなります! 原因は昼と夜の大きな気温差・寒暖差です。 寒暖差が大きくな …

なぜ膝の痛みが改善されないの?

今回のみらくブログでは、、、 膝の痛みを抱えている。もしくは、今までに膝の痛みが出た事がある方は1度目を通しておいて欲しい内容となっています! 膝の大切な軟骨 膝の関節は太ももの骨とすねの骨の間に半月 …

日本人女性の加齢による筋肉量の変化

皆さんは年齢による筋肉量の変化を気にされたことはありますか? 『なんとなく減っていくんだろうけど…』と思っている方は多いと思います。 今回は興味深いデーターを見つけたので皆さんにシェアしたいと思います …

下半身太りの原因は反り腰だった!! 伊丹 整骨院

同じ体重の人と比べて、自分だけ下半身が太いのはなぜ?と不思議におっもたことわありませんか? 実は反り腰と下半身太りは密接な関係があります ●反り腰が下半身太りになってしまう仕組み 反り腰とは、骨盤が前 …

最新記事