スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

第2の心臓

健康

みなさん、“第2の心臓” と呼ばれている部位、ご存知ですか?
答えは、ふくらはぎ です。
なぜ、ふくらはぎが“第2の心臓”と呼ばれているのでしょうか?
少しその前に軽く、ふくらはぎについて説明します。
ふくらはぎは、腓腹筋とヒラメ筋の2つの筋肉で構成されています。
腓腹筋は、走ったり跳んだりするときに、
ヒラメ筋は、体のバランスを取ったり、前に倒れないようにするときに、作用します。
こう聞くと一体どこに“第2の心臓”と呼ばれる要素があるのかと思いますよね。
本題に戻ると、
ふくらはぎには、走る・歩く・跳ぶなどの動作以外に、筋ポンプの役割を持っています。
下半身の血液を心臓まで押し上げる役割です。

心臓は全身に血液を送り出す役割を担っています。
同様に、ふくらはぎは、下半身の血液を重力に逆らって心臓に戻す役割があります。
このことから、第2の心臓と呼ばれているのです。

ふくらはぎも重要な筋肉なんですね。

ふくらはぎを鍛えることで、筋ポンプ作用が力強く発揮され、円滑に血液が循環します。
それだけでなく、むくみや冷え改善、疲れにくくもなります。

普段の日常の中では、一駅歩いたり、エレベーターなどを使わず階段を利用することで鍛え、
筋トレとしては、肩幅に足を開いて立ち、できるだけかかとを上げ、ゆっくり床につく寸前まで下ろす。というのを繰り返し行って下さい。

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

冬の肩こり

冬になると肩が凝るのはなぜなのでしょうか? 寒くなると、“冷えて肩こりがひどくなった”とおっしゃられる方がいます。 一般的に、冷えると血行が悪くなります。なので、血行が悪くなったのが原因でひどくなった …

Miractive 忘年会

12月14日は(株)Miractiveの忘年会を行いました(^^♪ 今年は初めて三宮で忘年会開催で友達が働いているお店に予約させて頂きました。 『炭火焼肉・にくなべ屋 びいどろ三宮駅前店』 お肉がとて …

当院での除菌・消毒について。

当院では新型コロナウイルスの感染症対策としまして次亜塩素酸水を使用しておりません。 3月13日に農林水産省が「新型コロナウイルス感染者発生時の対応・業務継続に関するガイドライン」に記載されている施設設 …

疲れ目改善

今回は疲れ目についてお話しします! 長時間近くのものを見続けると目のピントを合わせる筋肉(毛様体筋)が固まってきて遠くを見ても筋肉の緊張が解けなくってしまいます。この状態が「疲れ目」です。 疲れ目は一 …

こむら返り

こむら返りってめちゃめちゃ痛いから出来るだけ、なりたくないですよね(;´Д`) 一般的にこむら返りは、筋肉の疲労や冷えによる血行不良、水分・ミネラル不足が原因で起こります。 今回はみなさんに、こむら返 …

最新記事