スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

干渉波物理療法って?

健康

今回は、干渉波物理療法 についてお話しします。

保険の患者様は干渉波(電気治療)もします。
まず、干渉波治療器がどういうものなのか?というのを、分かりやすくいうと
体の中で電流を交差・干渉させることで、患部やその周辺に深部まで刺激を与えるものです。
効果としては、下記のようなものがあります。
・筋緊張緩和(筋肉を緩める)
・血行促進
・鎮痛、鎮静
・ケガの回復
・末梢神経麻痺の緩和
・関節可動域制限の緩和
電流の強さ加減は、患者様ご自身にお任せしてるのですが、初めての方は迷われることが多いです^^;
大体の目安は、不快と感じない程度の気持ちいいくらいの強さが良いです(^^)

「電気治療ってなにに効いてんねやろ」「なんの効果があるんやろ」と思われてた方もこれでスッキリですね(^^♪

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

頭痛にはタイプがある⁉

そろそろ梅雨にはいりますね… 気圧の変化が激しく頭痛が起こりやすい時期でもあります。 気圧の変化で筋肉が収縮しやすく首肩の筋肉が硬くなることで頭痛が起こると言われています。 頭痛にはさまざまななタイプ …

冷え性…

最近は一段と冷えてきましたね… 冷えの感じ方は男女差があるそうで、女性で約70% 男性で約40%の方が冷えを感じるようです。 すごく差がありますね!?この差は何でしょうか? 身体の冷え男女の違い 人間 …

寝違え

みなさん、寝違えてしまったときどうしてますか? 今回は寝違えについてお話しします。 睡眠中、長時間にわたって首がおかしな方向に曲がったままになっていると血流が悪くなり、筋肉が凝り固まりやすくなります。 …

枕が合わない方向けの安眠セルフケア

今回は枕が合わない方向けの安眠セルフケアをお伝えしていきたいと思います! ですがその前に、ナゼ枕が合わなくなるのかを考察していきます! 1.枕がヘタってきている  枕の素材によって耐用年数にバラつきが …

人間関係が思い通りに行かないアナタへ 姿勢を改善するメリット②

さあ、今回は姿勢を改善させるメリット②ということで、前回と同様にメリットを明確にお答えしていきたいと思います!! 前回はナゼあなたはいつもやる気が起きないのか?ということについて姿勢の観点から説明させ …

最新記事