スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

寝相が悪いのはなぜ?

健康

今回は、睡眠についてお話しします。

睡眠には、“ノンレム睡眠”と“レム睡眠”というものがあります。
ノンレム睡眠とは、深い眠りで、体も脳も休んでいる状態
レム睡眠とは、寝かけの浅い眠りで、体は休んでいるけど脳が覚醒している状態
のことです。
睡眠中はこの二つが交互に繰り返されています。
大人は、このノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルを平均4回しています。

ここで、寝相が良い悪いってありますよね。
ちっちゃい子や子どもは特に寝相が悪いと思います。
寝相が悪いのは、睡眠中によく寝返りをうつからなんです。

寝返りは、ノンレム睡眠のときや、レム睡眠からノンレム睡眠に切り替わるときに多いと考えられており、
ちっちゃい子は、睡眠時間が長いことからそのサイクルが多くなる為、寝返りも多くなります。
こうした理由でちっちゃい子や子どもは寝相が悪い場合が多いのです。

では、なぜ寝返りをうつのか?
それは、筋肉への負担を減らす為です。
ずっと同じ体勢で寝ていると筋肉が固まってしまったり、血行が悪くなり、痛みが生じることがあります。
そういったことを防ぐためにも寝返りをうつことはとても大切なことです。
掛け布団が重い、マットレスが柔らか過ぎて体が沈み込んでしまう、などが原因で寝返りが思うように出来ていない場合もあるので、寝具にも気を遣いながら、筋肉に負担をかけないようにしましょう。

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩は、40~50代で最も多く発症します。特徴は、肩や腕が痛んで上がらない、衣服の着脱ができないなどの症状があげられます。 40~50代の人が起こりやすいのは、加齢によって肩周辺の組織がもろくなり始 …

花粉症にはこのツボを!

3月になると本格化する花粉症の嫌な時期がやってきました(´Д`) 今年は例年より少し早く花粉が飛び始めてるみたいですね|д゚) 花粉症で辛いのはやっぱり鼻水・鼻詰まりではないでしょうか? よく鼻をかむ …

腱鞘炎(ドケルバン病) 伊丹 整骨院

骨と筋肉をつないでいる組織を「腱」といい、腱が通るトンネルである「腱鞘」が何らかの原因で炎症を起こして分厚く狭くなり、腱がスムーズに腱鞘を通過できなくなった状態が腱鞘炎です。 親指を伸ばす伸筋群が狭窄 …

知らないとマズイ!?国民病『ロコモ』

皆さんこんにちは! 突然ですが、『ロコモ』という言葉をご存知ですか? 平成19年に日本整形外科学会が運動器の障害による移動機能の低下した状態を表す新しい言葉として提唱されました。 『ロコモティブシンド …

足の冷えを乗り切ろう! どこでもできる足指ストレッチ!

この時期になると『足が冷たい』とおっしゃられる方が多くなります。 当然、気温が下がってきているので冷えやすいのですが、やはり個人差があります。 靴下を履かないと寝れない方など様々です。 今回はそんな足 …

最新記事