スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

頭痛にはタイプがある⁉

健康

2022年6月2日

そろそろ梅雨にはいりますね…
気圧の変化が激しく頭痛が起こりやすい時期でもあります。
気圧の変化で筋肉が収縮しやすく首肩の筋肉が硬くなることで頭痛が起こると言われています。

頭痛にはさまざまななタイプあります!

「片頭痛」
片頭痛は月に1~2回・週に1~2回程度の頻度で繰り返し起こる発作性の頭痛でズキズキと脈打つような頭の中で響く痛みが片側または両側に起こることがあります。
<解消法>
●首の後ろを冷やす
●横になっておく
●酸素を良く吸う
※「マッサージしたり、お風呂に入る」などは血管拡張し逆効果になるので注意してください。

「緊張性頭痛」
例えば、パソコン作業や机での勉強のようなうつむき加減を長時間続けた際に頭を支える首の筋肉にストレスや疲労がたまり、触ると首の後ろがゴリゴリとした塊ができ頭が重く圧迫感があり気分が悪くなることがあります。
筋肉の硬さがでると悪い姿勢(猫背・巻き肩・ストレートネック)になり首の負担がかかり血液不足で頭痛の原因になるので筋肉の緊張をとり血流を良くする事が大切です!
<解消法>
●入浴
●マッサージ

※頭痛は頭痛でも対処法が違うので気を付けましょう!

執筆者:

関連記事

冷え性…

最近は一段と冷えてきましたね… 冷えの感じ方は男女差があるそうで、女性で約70% 男性で約40%の方が冷えを感じるようです。 すごく差がありますね!?この差は何でしょうか? 身体の冷え男女の違い 人間 …

寒くなるとギックリ腰になりやすい!?

今週に入り寒さを増していますが、いかがお過ごしでしょうか? 当院では、先週辺りから腰痛での問い合わせ患者様が増えてきています。1年を通してみてもかなり多い数字となっております。 さて、今回はそんな【寒 …

座り方が悪いと骨盤が歪む 伊丹 整骨院

  「骨盤の歪み」という言葉を耳にしたことがあると思います。 骨盤が歪むと、肩こりや冷え、むくみなど身体にさまざまな悪影響が生じます。 歪みは、日常で何気なく行っている座り方に原因があることをご存知で …

二日酔いにはこのツボを

早いもので今年もあと少しで終わりますね。 年末年始は、忘年会やクリスマスにお正月と、なにかとお酒を飲む機会も増えますよね。 ついつい飲み過ぎてしまって二日酔いになる方も多いのではないでしょうか。 二日 …

1年前の交通事故から・・・

今回ご紹介する患者様は、偶然が重なり約7年ぶりに再来院された患者様。 2年ぶりに来院された20代の患者様。 子育てで腰が痛くなった事がきっかけで来院されました。 その時に、お母様のお話になりました。 …

最新記事