スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

共に学ぶ

学び 趣味

月に一回は教材を使ってみんなで勉強(^^)/

色々な業種の事例から、自社に何をどう活かすのかを勉強します。

技術の勉強はどこでも行いますが、こんな勉強をしている同業者は結構少ないんですよね~

・自分たちの当たり前は、世間では当たり前で無い事が多い。

・アイデアは色々なところに数多くある。

・成功や失敗も意味のあるものである。

なんていっちょ前に言っちゃいってますね(笑)

患者様やお客様は色々なお仕事や経験もされているので、自分たちの視野を広げる勉強が必要です(^_-)-☆

いや~、それにしてもみんなの意見をディスカッション形式で出し合うと、アイデアが浮かびやすいんですよね~

色々な角度から、みらくの特徴である姿勢の改善・猫背の施術の発展を研究して行きますね(^^♪

執筆者:

関連記事

元気ハツラツ!9周年顔( ◠‿◠ )

こんにちは! みらくが9周年を迎え、多くの方から 「おめでとう🎊」 の声を頂いております! ありがとうございます😊 そして、患者様からの差し入れも🥤 感謝祭での定番!? オロナミンCで乾杯🍻 ただ今回 …

猫背矯正とコミュニケーション

こんばんは! 猫背矯正講座の講師もしている大山恭史です。 本日は猫背矯正講座ベーシックマイスター養成講座 第67期が新大阪で開催されました。 本日のテーマは 「猫背矯正とコミュニケーション」 コミュニ …

シマノ鈴鹿ロード

今年の夏8月31日・9月1日に開催されるシマノ鈴鹿ロードレース https://www.suzukacircuit.jp/bicycle_s/roadrace.html 当院に来院されている内田 様、 …

皆で学びに

9/29(土)の業務終了後にみんなで勉強しに行きました! 兵庫県伊丹市から大阪は岸和田市まで😊 代表の学びの友である田畑先生の院へ🚙 HAREYAKA整骨院さんの皆さんに出迎えられながら、同業・異業種 …

スポーツ現場での痛みについて学びました!

スポーツ現場での痛みに対するアプローチについて学びました。 筋機能改善、関節コンディショニングの重要性、筋収縮学習の方法など、激しい動きを行うには必要な身体の評価、アプローチは変わってきます! ・患者 …

最新記事