スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

共に学ぶ

学び 趣味

月に一回は教材を使ってみんなで勉強(^^)/

色々な業種の事例から、自社に何をどう活かすのかを勉強します。

技術の勉強はどこでも行いますが、こんな勉強をしている同業者は結構少ないんですよね~

・自分たちの当たり前は、世間では当たり前で無い事が多い。

・アイデアは色々なところに数多くある。

・成功や失敗も意味のあるものである。

なんていっちょ前に言っちゃいってますね(笑)

患者様やお客様は色々なお仕事や経験もされているので、自分たちの視野を広げる勉強が必要です(^_-)-☆

いや~、それにしてもみんなの意見をディスカッション形式で出し合うと、アイデアが浮かびやすいんですよね~

色々な角度から、みらくの特徴である姿勢の改善・猫背の施術の発展を研究して行きますね(^^♪

執筆者:

関連記事

猫背矯正大復習会in関西

こんにちは! みらく鍼灸整骨院 代表の大山です(*^▽^*) 先日は私達が所属している、日本施術マイスター養成協会が行う 「猫背矯正大復習会」でした(^^)/ 関西の先生だけでなく、 北海道、岐阜、愛 …

サルコペニアって?

今回は、サルコペニアについてお話しします。 サルコペニアとは、加齢などが原因で筋肉量が減少し、筋力が低下したり、運動機能が低下した状態のことをいいます。 診断基準があり、握力の低下【男性は26㎏以下、 …

眠りと目覚めと体温

最近、一段と寒いですよね~。 1月20日は二十四節季では大寒ですから、それもそのはずですね。 日照時間はどうでしょうか? 冬至が2018年12月22日でしたね。 この時期が一番日照時間が短くなります。 …

皆で学びに

9/29(土)の業務終了後にみんなで勉強しに行きました! 兵庫県伊丹市から大阪は岸和田市まで😊 代表の学びの友である田畑先生の院へ🚙 HAREYAKA整骨院さんの皆さんに出迎えられながら、同業・異業種 …

鍼するとなんで赤くなるの?

鍼治療を受けた時に、鍼を刺した周囲が赤くなることがあります。 これを、「フレアー現象」といいます。 鍼治療を受けたことのある方は疑問に思われたことがあるかもしれないですね。 今回は、そのフレアー現象に …

最新記事