スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

膝の痛みを感じた事がある?膝痛のリスク

健康 学び

今回は膝の痛みを感じた事がある人に知っておいてもらいたい、膝を守る為の考え方です。

膝の疾患の中でも特に多い『変形性膝関節症』をご存知でしょうか?

重心位置の悪さ、偏った筋肉の使い方、筋力低下、アライメント不良、肥満、外傷、加齢など多くの要因によって引き起こされます。

変形の種類にはO脚変形とX脚変形があります。

膝軟骨や膝のクッションである半月板のすり減りが変形の原因となってきます。
軟骨や半月板のすり減りは上記にもあるように様々な要因によって引き起こされ、そこから周辺組織の摩擦がおき炎症となっていきます。
軟骨や半月板には痛覚はないとされています。ですので、膝関節に負担がかかり軟骨が摩耗していても周辺組織の炎症が起こるまで気づけないのです。

~症状~
【軽度の場合】
歩行時に膝の周りにつっぱり感、しゃがむ動作の際に曲がりにくさ、軽い痛みを伴いますが曲げる事は可能です。
痛みが出ても1日経てば収まる程度です。

【中度の場合】
正座やしゃがみ込む際などに痛みを伴う為、荷重をかけて膝を曲げる事ができません。
階段などでも痛みを生じる場合があります。
痛みも1日で収まらない場合が多くなります。

【重度の場合】
歩行時にも痛みを感じる様になり、外見上もO脚やX脚が目立ちます。
正座やしゃがみ込む動作も当然できなくなり。荷重をかけなくても曲げられないなどの屈曲拘縮が起こります。

皆さんが痛みを感じるのはどの程度でしょうか?

痛みの程度も指標にして頂き、軽度の状態であっても変形性膝関節症に関しては変形に関わるリスク要因を減らしていく必要があります。
【変形に関わるリスク要因】
・重心位置の悪さ、偏った筋肉の使い方、アライメント不良、肥満、関節水腫、熱感、骨密度の低下

膝の痛みに関しては、痛みが一時的に無くなったとしてもリスク要因が減った訳ではなく。

安静にしていたから痛みが無くなったに過ぎない場合がほとんどです。

リスク要因を抱えたまま生活を続ける事は、膝の軟骨やクッションである半月板を知らない間に更にすり減らす行為となります。

軟骨や半月板が摩耗してなくなると、今度は骨同士が擦れて歩行に激痛を伴います。

これらのことから、膝関節の痛みには初期対応が大切です。

痛みが出た原因をなるべく早く理解し、対処していくことで変形を防いでいけます。

~まとめ~

・膝の痛みが出たら原因の把握をする。
・痛みがでた原因をいち早く改善していく。
・膝痛は放っていても根本的には良くならない。
・将来後悔しない為にも危機意識を高める。

執筆者:

関連記事

肩コリからくる頭痛 伊丹 整骨院

肩こりがひどいのは、肩や首のまわりの筋肉が緊張し血流不足になっているという事。この筋肉の過度な緊張と血流不足は頭蓋骨の筋膜にまで影響を及ぼし「緊張性頭痛」を引き起こす場合があります。 「頭が圧迫されて …

当院での除菌・消毒について。

当院では新型コロナウイルスの感染症対策としまして次亜塩素酸水を使用しておりません。 3月13日に農林水産省が「新型コロナウイルス感染者発生時の対応・業務継続に関するガイドライン」に記載されている施設設 …

年忘れじゃなく、来年を望もう!

12月15日は株式会社Miractiveの望年会でした(^^)/ 忘年会とは 年末に、その1年の苦労を忘れるために行う宴会。《季 冬》 (デジタル大辞泉 参照) なんかちょっとネガティブなイメージなの …

グーパーで健康に!

今回は、グーパー体操を紹介します(^^)/  みなさんも何度かは耳にしたことがあると思います。手足のグーパー体操。 グーパー体操とはその名の通り、手足の指をグーパーグーパーする体操のことです。 手をグ …

皮膚のおかげで体は守られている 伊丹 整骨院

皮膚は「人体最大の器官」とも言われ、表面積は畳一枚分の大きさがあります。 ~主な働き~ ●保護作用…体外からの刺激から体を守るとともに、体内からの水分喪失を防ぎます。 ●分泌作用…皮脂や汗を分泌します …

最新記事