スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

子供の運動能力について

スタッフ日記 健康

2019年10月19日

姪っ子の運動会に行ってきました!
土曜日が運動会でしたが、台風のため日曜日に振り替えとなりました。
そのおかげで運動会に参加する事ができました(^^♪
可愛い踊りに癒されて、姪っ子の頑張りにも感動でした!

運動会を見ているとついつい他の子との運動能力の違いに目がいきますが、皆さんはゴールデンエイジという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

ゴールデンエイジというのは一般的に3~14歳までと言われており、運動に関するセンスを向上させることができる期間のことをいいます。

この期間でどのような運動経験をするかによって、将来の運動センスがある程度決定されると言われています。

そして、3~8歳はプレゴールデンエイジと呼ばれています。

3〜8歳の時期はまだ運動能力が低く、伸びしろがある年齢です。

この時期の遊びやスポーツの体験させることが最も重要だと感じます。

私個人的にはそれに加えてプレゴールデンエイジ期間の3~8歳に運動に対してプラスのイメージを持たしてあげる事が重要だと考えています。

人間は10歳ぐらいまでに人格を形成すると言われています。

ここでの運動に対するプラスのイメージは将来的な体力を自身で維持するのにも有効に働いているのではと考えます。

なので、姪っ子は走りながらのゴム飛びが少し苦手な様子でしたが終わった後は沢山褒めてあげました(^^)/

すると帰ってからも自分でゴム飛び遊びをしていました!

体を動かすことは楽しいと感じてくれる子になってくれたらと思っています。

執筆者:

関連記事

no image

鍼とお灸

鍼とお灸、それぞれの効果についてお話しします。 鍼は、筋肉の緊張やコリ、慢性的な痛みや手技では届かない奥深くの筋肉を緩めるときに効果的です。 お灸は、身体全体の巡りを良くすることで身体そのものの自然治 …

眠りと目覚めと体温

最近、一段と寒いですよね~。 1月20日は二十四節季では大寒ですから、それもそのはずですね。 日照時間はどうでしょうか? 冬至が2018年12月22日でしたね。 この時期が一番日照時間が短くなります。 …

女性の方がむくみを感じやすい!?

今回はむくみについてお話しします(^^)/ みなさん、女の人が「○○むくんでる」などと、口にしてるのをよく耳にしませんか? それも男性より女性のイメージが強いですよね。 男性より女性の方がむくみを感じ …

コンビネーション治療機の体験受付中

6月30日までではありますが…… 伊藤超短波さんより、新しい治療機器をお借りして体感して頂いております! コンビネーション治療の特徴 超音波のマイクロマッサージ効果と電流の鎮痛作用により、血行を促進し …

サルコペニアって?

今回は、サルコペニアについてお話しします。 サルコペニアとは、加齢などが原因で筋肉量が減少し、筋力が低下したり、運動機能が低下した状態のことをいいます。 診断基準があり、握力の低下【男性は26㎏以下、 …

最新記事