スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

肌の乾燥 原因

健康 姿勢 美容

2019年12月3日


寒さも日ごとに増して参りましたがいかがお過ごしでしょうか?

みらく鍼灸整骨院では室内の湿度計が50%を下回ったので加湿器を2台設置しました♪

暖房もつけているので余計に乾燥してきますよね。乾燥との闘いの日々が始まります

そこで、気になるのが肌の乾燥ではないでしょうか?

肌の乾燥は何故起こるのでしょうか?

肌の乾燥に大きく関わっているのが、肌の一番外側にある表皮の角層という部分です。角層では角層細胞や細胞間脂質が隙間なく並ぶことで「肌のバリア機能」が働き、肌内部からの水分が蒸散するのを防いでいます。しかし、下記のような要因があると「肌のバリア機能」が低下し、水分が逃げやすい状態になってしまいます。

◯生活習慣による影響
健やかで潤いに満ちた肌は、皮膚の細胞が約4~6週間で生まれ変わる、「ターンオーバー」が正常に行われることで保たれています。しかし、寝る時間が不規則だったり、夜更かしを続けてたりしていると、就寝中に分泌されるはずの成長ホルモンがきちんと分泌されなくなり、皮膚のターンオーバーは停滞してしまいます。
また、毎日の食事からとる栄養は、肌細胞の材料になるのはもちろん、ターンオーバーを活性化させる血液の循環や代謝機能に活用されています。そのため、ダイエットや偏食のよってさまざまな栄養が不足すると、健やかな肌が育たなくなってしまいます。

さらに、普段のスキンケアのやり方によっても乾燥が悪化することがあります。クレンジングや洗顔の時に、肌をごしごしこすったり、熱いお湯で洗ったりしていませんか?実はそうした物理的な刺激も肌のバリア機能を低下させ、肌を乾燥させてしまうので要注意です。

◯紫外線
紫外線はシミやシワ、たるみなどさまざまな肌老化原因になります。特に、UVB(中波長赤外線)は肌の表面にダメージを与えて日焼をおこし、角層から水分を奪うとともに肌をごわつかせてしまいます。

また夏は、大量の汗をかくことで肌表面のPHバランスが崩れ、細菌が繁殖し、一時的に肌のバリア機能が低下する事があります。また、冷房の影響で肌の乾燥が進むこともある為、日頃から保湿ケアを怠らないようにしましょう。

◯年齢と乾燥
角層内の天然保湿因子や皮脂は、年齢とともに減少します。それにともなって肌のバリア機能が低下し、外界からの刺激が弱くなってしまいます。

一方で、赤ちゃんはまだバリア機能が完成していないことから、乾燥のよるトラブルを容易に受けてしまいます。このように、乾燥によるバリア機能の低下は年齢を問わず起こる事があります。

自律神経の状態は当院で測定する事が可能なのでぜひ一度受けてみてください(*‘∀‘)
健やかな毎日を過ごしましょう♪

執筆者:

関連記事

no image

和顔愛語

ブログを更新していなかったので、過去に他サイトで私が書いていたブログから拾い上げてご紹介(^^)/ 【和顔愛語】 赤ん坊を見てごらん。 こっちをみて、笑ってくれたりしたら、「まぁ、かわいい!」と思うで …

骨盤が歪んだまま過ごしていませんか? 簡単セルフチェック!!

こんにちは!今回は【骨盤】について皆様の為になる情報をお伝えできればと思っております! 骨盤の歪みとは? 骨盤の歪みは、生活習慣や使い方の癖によって左右非対称の負荷が筋肉にかかることであったり、筋力低 …

寒くて寒くて、体温の事ばかり考えてしまう・・・

今日も朝から寒い! っと思ったら・・・ 雪が降ってましたね(^_^;) 体が震えるから、体温について調べてみました! 日本人の平均体温が36.2度です。 欧米人は平均体温が36.9度です。 私の体温は …

水をたくさん飲むメリットとは? 伊丹 整骨院

水分補給は体内で様々ないい効果をもたらすと考えられています。水分含有量が多い血液の流れをスムーズにし、基礎代謝を上げるのに効果的です。さらに、リンパの流れをよくしお通じや排尿を促すのでデトックス効果も …

汗疹(あせも)になってませんか?

もうすぐで梅雨が明けますね(^^♪ 梅雨が明けると今度は蒸し暑い日々がやってきます(;´Д`) 気温が高いと、頭やおでこ、首筋に汗が流れます。 正常な汗ならばなんてことありませんが、大量に汗をかくと汗 …

最新記事