スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

人間関係が思い通りに行かないアナタへ 姿勢を改善するメリット②

健康 姿勢 猫背

2020年6月19日

さあ、今回は姿勢を改善させるメリット②ということで、前回と同様にメリットを明確にお答えしていきたいと思います!!

前回はナゼあなたはいつもやる気が起きないのか?ということについて姿勢の観点から説明させて頂きました^_^

今回は人間関係です!!姿勢と関係する??と思う方もいらっしゃいますよね。
その点についても明確にお答えしていきます。

人間関係がうまくいかないと思う方は是非、最後までお読み下さいね!!

AとBの中身が同じ、値段も同じオレンジジュースが棚に並べられた時、ほとんどの人がBのオレンジジュースを無意識で選ぶのではないかと思います。

これは、オレンジのイラストが新鮮さなどを感じさせてくれるからではないですか?

視覚による判断はふだん無意識でおこなわれていることで、コンビニなどでスピーディーに買い物をする場合ですと特に視覚による効果が大きいですね!

こういった視覚による効果を非言語のコミュニケーションと呼ばれています。

コミュニケーションの要素を言語・非言語で分解し、その割合を示したメラビアンの法則を元に、「人は見た目が9割」という本がベストセラーになったかと思います。

非言語のコミュニケーションによる相手の印象の受け取り方は大きいかと思います。

猫背という見た目の非言語コミュニケーションはどういったものでしょうか?
これは、私の個人的な意見ですが。
(疲れてる)(やる気がなさそう)(老けた印象)(自信のなさ)
などが私が猫背の人をみると感じる見た目の印象です。

もし、AとBで人も別れていたとすると猫背じゃない人を選ぶかと思います。

家庭、仕事、恋愛、様々なシーンの『見た目』情報でアナタは選択されていますよ!!
与える印象で人間関係がうまくいかない場合も多いかと思います。

姿勢を改善させて見た目による非言語コミュニケーションを良いモノにして下さいね。

以上、今回の姿勢改善によるメリットは『見た目による人間関係』についてでした!!

※みらく鍼灸整骨院では感染症対策の強化を引き続き行っております。予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

セロトニン

みなさん、“セロトニン” というホルモンご存知ですか? 幸せ3大ホルモンのうちの1つとしても有名ですよね。 いま、「幸せ3大ホルモンって何?」と思われた方、すみません(>_<) 幸せ3大ホ …

猫背矯正講座

皆様こんにちは! 株式会社Miractive 代表の大山です。 昨日は猫背矯正ベーシックマイスター養成講座でした。 私は自院で行なっている、猫背矯正の技術や知識を伝える講師もしております。 今回の参加 …

O脚の原因   伊丹 整骨院

O脚は見た目のコンプレックスにつながりやすいですが、酷くなると膝痛の原因にもなります。 <原因> O脚とは、両方の脚の膝が外側に向き揃えようとしてもくっつかない状態の事です。O脚の原因は数多くあります …

座り仕事のあなたに

普段生活している中で椅子に座ること多いですよね。 特にデスクワークされてる方は、一日の大半を椅子に座って過ごしてるのではないでしょうか? その際、 背もたれにもたれすぎてませんか? 足を組んでませんか …

運動目安ってどのくらい?

『あなたは運動習慣がありますか?』 この質問に『はい!』と答えられる方は相当運動をされている方だと思われます。 国民栄養調査では運動習慣者を「週2回以上、1回30分以上、1年以上、運動をしている者」と …

最新記事