スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

人間関係が思い通りに行かないアナタへ 姿勢を改善するメリット②

健康 姿勢 猫背

2020年6月19日

さあ、今回は姿勢を改善させるメリット②ということで、前回と同様にメリットを明確にお答えしていきたいと思います!!

前回はナゼあなたはいつもやる気が起きないのか?ということについて姿勢の観点から説明させて頂きました^_^

今回は人間関係です!!姿勢と関係する??と思う方もいらっしゃいますよね。
その点についても明確にお答えしていきます。

人間関係がうまくいかないと思う方は是非、最後までお読み下さいね!!

AとBの中身が同じ、値段も同じオレンジジュースが棚に並べられた時、ほとんどの人がBのオレンジジュースを無意識で選ぶのではないかと思います。

これは、オレンジのイラストが新鮮さなどを感じさせてくれるからではないですか?

視覚による判断はふだん無意識でおこなわれていることで、コンビニなどでスピーディーに買い物をする場合ですと特に視覚による効果が大きいですね!

こういった視覚による効果を非言語のコミュニケーションと呼ばれています。

コミュニケーションの要素を言語・非言語で分解し、その割合を示したメラビアンの法則を元に、「人は見た目が9割」という本がベストセラーになったかと思います。

非言語のコミュニケーションによる相手の印象の受け取り方は大きいかと思います。

猫背という見た目の非言語コミュニケーションはどういったものでしょうか?
これは、私の個人的な意見ですが。
(疲れてる)(やる気がなさそう)(老けた印象)(自信のなさ)
などが私が猫背の人をみると感じる見た目の印象です。

もし、AとBで人も別れていたとすると猫背じゃない人を選ぶかと思います。

家庭、仕事、恋愛、様々なシーンの『見た目』情報でアナタは選択されていますよ!!
与える印象で人間関係がうまくいかない場合も多いかと思います。

姿勢を改善させて見た目による非言語コミュニケーションを良いモノにして下さいね。

以上、今回の姿勢改善によるメリットは『見た目による人間関係』についてでした!!

※みらく鍼灸整骨院では感染症対策の強化を引き続き行っております。予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

肩コリからくる頭痛 伊丹 整骨院

肩こりがひどいのは、肩や首のまわりの筋肉が緊張し血流不足になっているという事。この筋肉の過度な緊張と血流不足は頭蓋骨の筋膜にまで影響を及ぼし「緊張性頭痛」を引き起こす場合があります。 「頭が圧迫されて …

猫背矯正大復習会in関西

こんにちは! みらく鍼灸整骨院 代表の大山です(*^▽^*) 先日は私達が所属している、日本施術マイスター養成協会が行う 「猫背矯正大復習会」でした(^^)/ 関西の先生だけでなく、 北海道、岐阜、愛 …

姿勢の悪さは足元にあり!?

みらく鍼灸整骨院は姿勢の専門治療院として地域のお役に立っていますが、姿勢のどんな所を見ているのか? 以前のブログにて、猫背は背中の丸みだけではないとお伝えしましたが、実は足形も見てるんですね(^_-) …

風邪の引き始めにはこのツボを!

最近少しずつ涼しくなってきて夜はだいぶ過ごしやすくなりましたね。 こういう季節の変わり目は、風邪を引きやすいですよね。 そこで今回は、風邪の引き始めやちょっと喉が痛いなというときに、大活躍のツボをご紹 …

いい汗をかこう!

この前の‟汗疹”に引き続き、今回はその‟汗の役割”についてご紹介します(^^)/ 汗をかくということは、私たちの体や健康維持にとって大切な役割を担っています。 体温が上がったときに、体内の体温調節をし …

最新記事