スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

効率の悪い筋肉トレしていませんか? 姿勢改善メリット③

健康 姿勢 学び 猫背

2020年7月10日

皆さん筋肉トレーニングや運動はされていますか?

目的も様々かと思います!
私は筋トレ+有酸素運動をして只今ダイエット中です!
銭湯が好きでよく行くのですが、男の人だけとはいえお腹が出ていると、やはり気になります。

皆さんも様々な目的で運動や筋トレを行う中では、少ない時間で最大限に効果を出したいですよね?

そこで普段から意識して貰いたいのは骨格の位置です!

例えば、巻き肩などの肩の位置が悪い方

もし、アナタが理想の胸筋やバストアップをしたいとします。
ですが、この巻き肩の方はいくら努力して腕立てなどを頑張って負荷を増やしても理想の状態への道のりは遠いです。

何故だと思いますか?
それは筋肉のメカニズムによるものです。
筋組織は繊維状になっており、大きな力を出すことで繊維が傷つきます。その修復により筋肉は大きく・強くなっていくわけですが。
ここで大事になってくるのは筋肉の収縮運動なんです。

この巻き肩姿勢の方は胸筋の筋繊維自体がコリ固まっているため筋収縮運動がとても小さくなります。
そのため、巻き肩でない人と同じ負荷でトレーニングを行った場合、結果が変わってくるんです。
それは身体のあらゆる箇所で同じことがいえます。

同じ努力をして効率が悪いのは嫌ですよね?

是非、姿勢を改善させて理想の身体づくりを行いましょうね!!

当院では緊急事態宣言解除後におきましても衛生管理を引き続き徹底し、予約人数の制限なども行って参ります。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご協力の程よろしくお願い致します。

不安が絶えない日々ですが、みらく鍼灸整骨院では情報収集を行い今まで以上に感染症対策に努めて参ります。

執筆者:

関連記事

どれくらい水飲んでますか?

今回は、正しい水分補給についてお話しします(^^)/ 人間の体は約60%が水分で出来ていることは、みなさんご存知ですよね(^^) その約60%の水分は身体の機能を果たすために、体温調節・体内の運搬作用 …

猫背 顔出し型

猫背のタイプ分けをご紹介し始めて、今日で3日目。 意外に多いこのタイプをご紹介しますね。 『顔出し型(かおだしがた)猫背』 ~原因~ 首の筋肉が緊張していることが挙げられます。主にスマホの見すぎや、自 …

睡眠中の謎の現象の正体とは!?

みなさんは、寝ている時に急に体が“ビクン”となって目が覚めるといった経験、されたことありますか? おそらく大抵の方が一度は経験されたことあるかと思います。 この現象には、「入眠時ミオクローヌス」という …

体が覚えてる!?ラジオ体操

子どもの頃に体育の時間でよくしていたラジオ体操 大人になるとしなくなりましたよね(;´Д`) 中には、職場の朝礼や朝の日課としてされてる方もいると思いますが、そうでもない限り、ラジオ体操とは離れた生活 …

コンビネーション治療機の体験受付中

6月30日までではありますが…… 伊藤超短波さんより、新しい治療機器をお借りして体感して頂いております! コンビネーション治療の特徴 超音波のマイクロマッサージ効果と電流の鎮痛作用により、血行を促進し …

最新記事