スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

乾燥に注意

健康

2020年11月13日

日に日に寒さが増してきましたがいかがお過ごしでしょうか?

最近では天気予報で乾燥注意報が発表されるようになり、敏感な方は肌にも違和感を感じてきたのではないでしょうか?

当院でも加湿器を3台設置しました(^_^;)

気象庁のHPでは乾燥状態を以下のように定義しています

・乾燥した(乾いた)空気…目安として湿度がおよそ50%未満の状態をいう

出勤時に院の湿度計を確認すると39%になっているのでいかに乾燥している時季になったのかがよくわかります。

これからは暖房をつけるお家も増えてくると思います。空気を暖めると乾燥するので、より注意が必要です。

乾燥で注意すべきこと

1.火事のリスクが増える

2.肌、喉のトラブル増加

3.ウイルスが飛散しやすくなる

1.火事のリスク増加

火事のリスクが増えるのは乾燥しやすい季節に暖房器具をつけることが1つの要因となります。

そこに『乾燥』という条件が重なると火が燃え広がりやすくなってしまいます。

2.肌、喉、鼻のトラブル増加

肌トラブルについては肌の乾燥についてのブログ

喉や鼻も乾燥することによりバリア機能が損なわれウイルスや細菌が入り込みやすくなります。お家でマスクを外して過ごす場合は加湿を必ず行いましょう!

3.ウイルスが飛散しやすくなる
ウイルスは湿度が高い環境下ではすぐに地面に落下するとされています。
ですが、乾燥によりウイルスの水分が蒸発し軽くなることで空気中に漂いやすくなります。
それをバリア機能が低下した鼻喉からすいこんでしまうため症状の発症に繋がりやすいです。

・色々な乾燥対策

・加湿器

・観葉植物を置く

・濡れたタオルを干す・洗濯物を室内に干す

・霧吹きで水をまく(カーテンなどを湿らす)

・お風呂にお湯を張り、お風呂のドアを開けておく

まだ、乾燥対策をされていないようでしたら早急に取り組んで下さいね!

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などで、ご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

no image

和顔愛語

ブログを更新していなかったので、過去に他サイトで私が書いていたブログから拾い上げてご紹介(^^)/ 【和顔愛語】 赤ん坊を見てごらん。 こっちをみて、笑ってくれたりしたら、「まぁ、かわいい!」と思うで …

運動目安ってどのくらい?

『あなたは運動習慣がありますか?』 この質問に『はい!』と答えられる方は相当運動をされている方だと思われます。 国民栄養調査では運動習慣者を「週2回以上、1回30分以上、1年以上、運動をしている者」と …

足のアーチ(土踏まず)を鍛えよう!

皆さん足のアーチはありますか? 乳幼児は誰でも扁平足ですが、その他の年代で足のアーチが無い方は何かしらの原因があり扁平足と呼ばれる状態になっています。 ・扁平足は良くないの? 扁平足が必ずしも身体に害 …

いい汗をかこう!

この前の‟汗疹”に引き続き、今回はその‟汗の役割”についてご紹介します(^^)/ 汗をかくということは、私たちの体や健康維持にとって大切な役割を担っています。 体温が上がったときに、体内の体温調節をし …

抽選発表(^^♪

8月17日(月)より抽選発表を行ってます!診察券番号による発表なので来院時ご確認下さい♪ 今回は目玉景品の任天堂Switchが過去最高の抽選者数だったので、Switch狙いだった方はもしかすると……( …

最新記事