スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

今さら聞けない…活性酸素について

健康 美容

2021年4月6日

皆さんは活性酸素という言葉はご存知でしょうか?

健康には欠かせない【活性酸素】について知識を深めましょう!

「酸素」自体は身体の生命維持に欠かせないものとなります。

酸素を体内に取り込んだ約2%が活性酸素になると言われていまが、

活性酸素は「物質を酸化させる力が非常に強い」特性を持ちます。

「酸化」については食品などを想像すると理解しやすいです。

真空パックでパッケージされた食品は鮮度が長持ちするように。

酸素にさらされている食品は品質や風味を変化させていきます。

「食品が傷む」とされるものは酸化が進んだ状態ですね。

それと同じことが人間の身体でも起こります。

活性酸素はストレスなどの要因により過剰に体内で産出するとされています。

過剰に産出された活性酸素により

・老化の促進
・細胞の変異
・遺伝子の異常

などがみられます。

紫外線でも活性酸素は生成されるため、シミ・シワの原因に…

【活性酸素が関与するとされる疾患】

動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、がん、糖尿病、胃潰瘍、肺炎、脳血管性痴呆症、アルツハイマー型痴呆症、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、白内障、など

こうしてみると、活性酸素が過剰に産出される生活習慣には気をつけなければなりません。

ただ、活性酸素には悪い側面ばかりではありません。体内の免疫機能や感染防御の重要な役割を担います。

活性酸素自体は身体にとってに必要ではあるけれども、過剰だと毒にもなるという事ですね

身体にはこの過剰な活性酸素に対して抗酸化能力を備えています。

活性酸素の産生を抑制したり、生じたダメージの修復・再生を促す働きを有しています。

抗酸化作用を持つ食品を摂取することも過剰に産出される活性酸素に有効といえます。

抗酸化食品

老いない体作りのために【活性酸素】対策にも目を向けて健康づくりに取り組んでみて下さい!

執筆者:

関連記事

筋肉が減っていく食生活していませんか?

最近では健康意識の高まりからか『筋肉をつけるにはどうすればいいですか?』と聞いてくださる方が多くなりました。 筋肉をつけるには、筋肉に負荷を与えてトレーニングを行うのは当然のようにしなければいけません …

眠りと目覚めと体温

最近、一段と寒いですよね~。 1月20日は二十四節季では大寒ですから、それもそのはずですね。 日照時間はどうでしょうか? 冬至が2018年12月22日でしたね。 この時期が一番日照時間が短くなります。 …

気圧と身体の関係

雨の予報が少しずつ減ってきましたが、代わりに暑さが増してきましたね! 6月は最高気温が30度を超える日があるようです、10度以上ある寒暖差や暑さ対策をしなければいけません。 さて、今回は気圧と身体の関 …

産後骨盤矯正 伊丹市

昨日は無事に出産されたママさんにご来院いただきました! 出産おめでとうございます! お身体の状態も確認させてもらうと、骨盤の前傾と捻れがみられ全体的に筋肉の動きが出にくくなっている箇所が多かったです! …

テレビで取り上げられました♪(*‘∀‘)

こんにちは大山です(^^)/ 当院が会員として所属している日本施術マイスター養成協会、代表理事の小林篤史先生がズームインサタデーのカラダWEEKのコーナーでテレビに出演しました! 猫背などの姿勢不良か …

最新記事