スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

今さら聞けない…活性酸素について

健康 美容

2021年4月6日

皆さんは活性酸素という言葉はご存知でしょうか?

健康には欠かせない【活性酸素】について知識を深めましょう!

「酸素」自体は身体の生命維持に欠かせないものとなります。

酸素を体内に取り込んだ約2%が活性酸素になると言われていまが、

活性酸素は「物質を酸化させる力が非常に強い」特性を持ちます。

「酸化」については食品などを想像すると理解しやすいです。

真空パックでパッケージされた食品は鮮度が長持ちするように。

酸素にさらされている食品は品質や風味を変化させていきます。

「食品が傷む」とされるものは酸化が進んだ状態ですね。

それと同じことが人間の身体でも起こります。

活性酸素はストレスなどの要因により過剰に体内で産出するとされています。

過剰に産出された活性酸素により

・老化の促進
・細胞の変異
・遺伝子の異常

などがみられます。

紫外線でも活性酸素は生成されるため、シミ・シワの原因に…

【活性酸素が関与するとされる疾患】

動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、がん、糖尿病、胃潰瘍、肺炎、脳血管性痴呆症、アルツハイマー型痴呆症、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、白内障、など

こうしてみると、活性酸素が過剰に産出される生活習慣には気をつけなければなりません。

ただ、活性酸素には悪い側面ばかりではありません。体内の免疫機能や感染防御の重要な役割を担います。

活性酸素自体は身体にとってに必要ではあるけれども、過剰だと毒にもなるという事ですね

身体にはこの過剰な活性酸素に対して抗酸化能力を備えています。

活性酸素の産生を抑制したり、生じたダメージの修復・再生を促す働きを有しています。

抗酸化作用を持つ食品を摂取することも過剰に産出される活性酸素に有効といえます。

抗酸化食品

老いない体作りのために【活性酸素】対策にも目を向けて健康づくりに取り組んでみて下さい!

執筆者:

関連記事

夏の病気!? 冷房病とは…

熱中症を防ぐうえでクーラーはかかせない存在ですが、その半面クーラーによる体の不調を訴える人も増えています。 体がだるい・疲れやすいと感じたら、それは冷房病の症状かもしれません! 女性の場合は重症化する …

睡眠健康指導士

先日はM‘s style RACUNISSの安藤先生と睡眠の勉強と資格を取りに行ってきました(^○^) 初めて訪れる土地での勉強でしたね。 みらく鍼灸整骨院と美容整体サロンラクニスは皆様の 【未来の健 …

痛みのメカニズムご存知ですか?

みなさんは、なぜ痛みがでるかご存知でしょうか? 今回は筋肉の緊張による痛みについてお話しします(^^)/ 身体を動かさなくなると筋肉の緊張が起こり、筋肉は弾力性を失い縮んで硬くなります。 ・運動不足= …

『マスク老け』気をつけていますか?

新型コロナウイルス感染患者の増加により3回目の緊急事態宣言が発令され、私達の生活も目まぐるしく変わっていますね。 そんな生活様式の変化による、身体の変化に皆さんは気をつけていますでしょうか? ・自粛生 …

恵顔が広がる(^^♪

2月は姿勢改善 恵顔の輪拡大キャンペーン(^^♪ 今回の患者様は30代女性。 継続して今までもご来院頂いていたのですが、今回のキャンペーンをきっかけに猫背矯正を受けて頂きました。 下肢のだるさや肩・腰 …

最新記事