スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

柔軟性?

健康

2021年4月16日

4月ももう半ばなのに、寒かったり暖かかったりと服装に困りますね^^;
でももう少しですね。もう少しすれば、暖かく動きやすい気候になります。
そこで、運動を始めようかなと考えている方もいるのではないでしょうか?

それはとても良いことなのですが、この冬の間、また、自粛生活の中で筋肉の柔軟性は自分が思っているより低下しています。
まずは柔軟性を良くしていくことが大切です。
では、柔軟性があるのとないのでは、何がどう違うのでしょうか。
柔軟性があると、血行が良くなり基礎代謝がUPします。
また、姿勢の保持がしやすく、ケガもしずらくなります。
それだけでなく、肩こり・腰痛なども軽減します。
逆に柔軟性がなければ、姿勢が歪み、使われるべき筋肉が正しく使われず、代謝が悪くなります。
また、筋肉が硬くなり、血流が滞り、疲労物質が体内に溜まってしまうので、コリや疲れを感じやすくなります。
挙げていくとこれだけの違いがあるんですね。
柔軟性を良くするために、これでもかというくらいの十分なストレッチをして、ケガのないよう運動しましょう(^^)

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をよろしくお願い致します。

関連記事

筋肉が減っていく食生活していませんか?

最近では健康意識の高まりからか『筋肉をつけるにはどうすればいいですか?』と聞いてくださる方が多くなりました。 筋肉をつけるには、筋肉に負荷を与えてトレーニングを行うのは当然のようにしなければいけません …

マッスルマッスル

“インナーマッスル・アウターマッスルという言葉は聞いたことがある。  でも何がどう違うのか分からない。” こういった方結構いてますよね。 確かにスポーツしてなかったり筋トレとかしてないと馴染みのない言 …

知らないとマズイ!?国民病『ロコモ』

皆さんこんにちは! 突然ですが、『ロコモ』という言葉をご存知ですか? 平成19年に日本整形外科学会が運動器の障害による移動機能の低下した状態を表す新しい言葉として提唱されました。 『ロコモティブシンド …

今さら聞けない…活性酸素について

皆さんは活性酸素という言葉はご存知でしょうか? 健康には欠かせない【活性酸素】について知識を深めましょう! 「酸素」自体は身体の生命維持に欠かせないものとなります。 酸素を体内に取り込んだ約2%が活性 …

耳鳴り・難聴には鍼治療!

今回は、耳鳴り・難聴についてお話しします(^^)/ 耳鳴り・難聴の原因は、生理的なものやストレスによるもの、病気によるものなど、様々挙げられます。 耳鳴りや難聴が出た場合、多くの方は、まず耳鼻科へ行か …

最新記事