スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

座り過ぎは早死にのもと!?

健康 学び

2021年8月24日

運動しないと身体に悪い というのは皆さんご存知のことだと思いますが、座り過ぎが早死にのもとになるだなんて聞いたことないですよね。

細かく言えば、座り過ぎが直接の原因で早死にに繋がる訳ではありません。

長時間座り続けると、血流が悪くなったり、代謝が低下したりします。
そうすると、心筋梗塞やガン、脳血管障害など、健康に害を及ぼす危険性があるのです。
このことから“座り過ぎは早死にのもと”となる訳です。

健康に害を及ぼすメカニズムとしては、
全身の筋肉の70%を占める下半身の活動が停止(弱くなる)することが発端となります。

第2の心臓と呼ばれるふくらはぎ、重要な役割のある大腿四頭筋
座ったままだと、これらの筋肉が全く使われません。
そうすることで、血流は一気に悪化し、健康に害が及んできます。

1日に座ってる時間が4時間未満の成人に比べ、11時間以上座ってる人は死亡リスクが40%も髙まるといわれています。
更に、身体だけでなく、心(メンタル)にも悪影響かあるともいわれています。

他にも
血流や代謝を滞らせる“座り過ぎ”は、長時間のフライトなどで起きるエコノミークラス症候群まで誘発します。

エコノミークラス症候群の予防策をお伝えするので、
普段座り過ぎの方や、デスクワークなどで中々動けない方は、ぜひ実行して下さい(^^)/

予防法
1.足の指でグーをつくる
2.足の指をひらく
3.上下につま先立ちする(イスに座ったままで)
4.両手で膝を抱え、足首を回す
5.ふくらはぎを軽く揉む

座り過ぎも良くないということを初めて知った!という方は、まわりの人にも教えてあげて下さい(^^♪

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

猫背矯正大復習会in関西

こんにちは! みらく鍼灸整骨院 代表の大山です(*^▽^*) 先日は私達が所属している、日本施術マイスター養成協会が行う 「猫背矯正大復習会」でした(^^)/ 関西の先生だけでなく、 北海道、岐阜、愛 …

夏バテしない為には

夏バテとは、「身体がだるい」「食欲不振」「イライラする」など様々な症状を指します。      <夏バテの原因> 暑さ以外にも… 自律神経の働きが原因で起こります。 真夏の室内外の温度差を繰り返し感じる …

耳鳴り・難聴には鍼治療!

今回は、耳鳴り・難聴についてお話しします(^^)/ 耳鳴り・難聴の原因は、生理的なものやストレスによるもの、病気によるものなど、様々挙げられます。 耳鳴りや難聴が出た場合、多くの方は、まず耳鼻科へ行か …

筋膜リリースについての社内勉強会を行いました!

昨日は診療時間を短縮させていただき、社内勉強会を行いました。 筋膜の繋がり、アプローチ方法などをスタッフ全員で共有しレベルアップを図っています! この筋膜リリース、、 筋肉の硬結部位を正確に見つけ筋膜 …

腱鞘炎(ドケルバン病) 伊丹 整骨院

骨と筋肉をつないでいる組織を「腱」といい、腱が通るトンネルである「腱鞘」が何らかの原因で炎症を起こして分厚く狭くなり、腱がスムーズに腱鞘を通過できなくなった状態が腱鞘炎です。 親指を伸ばす伸筋群が狭窄 …

最新記事