スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

風邪の引き始めにはこのツボを!

健康

2021年9月30日

最近少しずつ涼しくなってきて夜はだいぶ過ごしやすくなりましたね。
こういう季節の変わり目は、風邪を引きやすいですよね。
そこで今回は、風邪の引き始めやちょっと喉が痛いなというときに、大活躍のツボをご紹介します(^^)/

「大椎」(だいつい)というツボで、
場所は、首を前に倒したときに盛り上がる骨のすぐ下のくぼみにあります。

頭痛や喘息、花粉症、肩こり、アレルギー性鼻炎など、幅広く使えるツボですが、
解熱作用があり、風邪の発熱に効果的なんです!

このツボはお灸で温めると効果的です。
ちょっと喉が痛い時や風邪気味だなと感じるときには、本格的に風邪を引く前に、すぐにこのツボを使って対処しましょう(^^)

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

身体のケアしませんか?

早いもので4月も今日で終わってしまいますね。 4月は新生活の始まりで忙しい時期だと思います。 新しい環境で慣れないことが続き、疲れを感じたり、体調が優れない方もいてるのではないでしょうか? 1ヶ月が経 …

元気ハツラツ!9周年顔( ◠‿◠ )

こんにちは! みらくが9周年を迎え、多くの方から 「おめでとう🎊」 の声を頂いております! ありがとうございます😊 そして、患者様からの差し入れも🥤 感謝祭での定番!? オロナミンCで乾杯🍻 ただ今回 …

脊柱管狭窄症 伊丹 整骨院

脊柱管狭窄症の主な原因は加齢です。 加齢に伴って生じた脊椎の変形、椎間板の腫れ、黄色靭帯の肥厚などによって脊柱管が狭くなることで発症し中の神経が圧迫されて血流が悪くなり、痛みやしびれがおきます。 主に …

自律神経とは?

「身体がだるい」「やる気が起きない」「疲れやすい」「眠れない」などはありませんか? もしかしたら、自立神経が乱れているかもしれません。  ♢自立神経(交換神経と副交感神経)とは? 人間の生命活動のバラ …

どれくらい水飲んでますか?

今回は、正しい水分補給についてお話しします(^^)/ 人間の体は約60%が水分で出来ていることは、みなさんご存知ですよね(^^) その約60%の水分は身体の機能を果たすために、体温調節・体内の運搬作用 …

最新記事