スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

どれくらい水飲んでますか?

スタッフ日記 健康

2020年10月23日

今回は、正しい水分補給についてお話しします(^^)/

人間の体は約60%が水分で出来ていることは、みなさんご存知ですよね(^^)
その約60%の水分は身体の機能を果たすために、体温調節・体内の運搬作用・老廃物の排泄など色々な役割を担っています。
なので水分不足になってしまうと、正常に働かなくなってしまいます。
私たち人間の体から、1日に尿や便、汗として失われる水分量は約2~2.5Lです。
その為、1日に必要な水分摂取量は2Lとなります。
しかし、水分補給できたらならなんでもいいという訳ではありません。
コーヒーや紅茶などカフェインが含まれている飲み物やアルコールでは水分補給となるどころか逆に水分が失われてしまいます。
カフェインには、利尿作用があるため尿量が増えて水分不足に、
アルコールは、体内で分解・代謝するときに水分を多く必要とするので、摂取した水分よりも排出する方が多く
なってしまいます。
水分補給は 水 を飲むようにしましょう!

水分補給のポイントは、のどが渇いてからではなく、“のどが渇く前”(のどが渇いたと感じる前)にこまめに飲むことです。
理由は、のどが渇いてからだと、もう既に水分不足状態であるからです。
「じゃあ一体いつ飲めばいいんだ!」と思われた方にお伝えします。
タイミングとしては、寝る前・お風呂に入る前/入ったあと・運動する前/したあと などです。

これから増々寒くなっていくなか、こまめに水分補給は中々難しいかもしれませんが、白湯にするなどして2L飲むのを目指しましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などで、ご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

冷えは天敵

いよいよ冬らしい温度になってきました。 体が冷えますよね。冷えは天敵です。 冷えると、筋肉がこわばったり、血流が悪くなったりすることで、痛みやコリが強くなることがあります。 ・・・ということは、 寝違 …

呼吸筋を使えるようになろう!

普段無意識で行われている【呼吸】 この【呼吸】をコントロールすることであなたの生活は劇的に変わるかもしれません! 1.呼吸で得られるメリット 運動パフォーマンスの向上 脂肪燃焼効果 自律神経の安定 疲 …

楽トレについて

皮膚につけたパットから、直接筋肉に電気刺激を与えて筋肉を動かし、部分的なトレーニングができる機械です。 トレーニングする部位や強度の調節ができる為スポーツにおける体幹トレーニングや高齢者の健康維持など …

no image

和顔愛語

ブログを更新していなかったので、過去に他サイトで私が書いていたブログから拾い上げてご紹介(^^)/ 【和顔愛語】 赤ん坊を見てごらん。 こっちをみて、笑ってくれたりしたら、「まぁ、かわいい!」と思うで …

講演活動!

9/9(月) 障害者保育のデイサービスにて代表の大山が職員の方へ講演させて頂きました! 今回は、子ども体幹についての考え方とその方法です。 その他には、 ・姿勢について ・痛みについて ・睡眠について …

最新記事