スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

正しい姿勢を知ることから始めましょう

姿勢 猫背

猫背を治すうえで大切な事はいくつかありますが、欠かせないのが正しい姿勢の位置を知ることです!

正しい姿勢を理解しないことには、脳がいつまでも悪い姿勢の状態をまっすぐと認識してしまう為、悪い使い方の習慣から抜け出せません。

【立っているときの正しい位置を知る】

壁に身体をつけ、踵、ふくらはぎ、お尻、肩甲骨、後頭部が付くか試してみて下さい!

猫背が進行している方は上記のどれかが壁に付かない為、柔軟性を上げ姿勢を矯正する必要があります。

壁につけた時のような正しい姿勢の位置を意識して過ごすことが大切です。

【座っているときの正しい位置を知る】
骨盤の傾きに目を向ける必要があります。

前傾しすぎている場合や後傾しすぎている場合に注意が必要です。

骨盤の位置が正しくなっても背中だけが丸くなる方もいるので、骨盤の位置を正したうえで頭が上に引っ張られるイメージを持って下さい!

正しい姿勢の位置をカラダに覚えさせていくようにしてくださいね!
姿勢を直していくには、使い方の習慣を変える事は大切です。

執筆者:

関連記事

2019年 始動

皆様こんにちは! みらく鍼灸整骨院と美容整体サロン ラクニスは本日より、診療・営業を開始しております。 そうです、いよいよ2019年が始動したのですね(^^)/ 今年は昨年よりも患者様・お客様に貢献で …

猫背 円背型 背中が丸い

今日から4日間は猫背のタイプについてお話ししてみましょう。 みらく鍼灸整骨院は姿勢の専門治療院ですが、なぜ施術の効果が高いのか?? それは、猫背をタイプ別に見ながら施術しているからですね(^^)/ 簡 …

猫背 前肩型

猫背のタイプ分け 2つ目のご紹介。 女性は結構気にしやすい、巻き肩の方はこのタイプですね。 『前肩型(まえかたがた)猫背』 ~原因~ ◯スマホやパソコンの長時間の使用 スマホやパソコンの長時間の使用に …

猫背に効果的なストレッチング 3選!

皆さんこんにちは! 日頃から姿勢の状態は意識されてますか? 今回は猫背にならない様にしていく為に効果的なストレッチングを3つお伝えしていきます! まずは猫背のセルフチェックから行いましょう! 壁に背中 …

猫背 顔出し型

猫背のタイプ分けをご紹介し始めて、今日で3日目。 意外に多いこのタイプをご紹介しますね。 『顔出し型(かおだしがた)猫背』 ~原因~ 首の筋肉が緊張していることが挙げられます。主にスマホの見すぎや、自 …

最新記事