スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

正しい姿勢を知ることから始めましょう

姿勢 猫背

猫背を治すうえで大切な事はいくつかありますが、欠かせないのが正しい姿勢の位置を知ることです!

正しい姿勢を理解しないことには、脳がいつまでも悪い姿勢の状態をまっすぐと認識してしまう為、悪い使い方の習慣から抜け出せません。

【立っているときの正しい位置を知る】

壁に身体をつけ、踵、ふくらはぎ、お尻、肩甲骨、後頭部が付くか試してみて下さい!

猫背が進行している方は上記のどれかが壁に付かない為、柔軟性を上げ姿勢を矯正する必要があります。

壁につけた時のような正しい姿勢の位置を意識して過ごすことが大切です。

【座っているときの正しい位置を知る】
骨盤の傾きに目を向ける必要があります。

前傾しすぎている場合や後傾しすぎている場合に注意が必要です。

骨盤の位置が正しくなっても背中だけが丸くなる方もいるので、骨盤の位置を正したうえで頭が上に引っ張られるイメージを持って下さい!

正しい姿勢の位置をカラダに覚えさせていくようにしてくださいね!
姿勢を直していくには、使い方の習慣を変える事は大切です。

執筆者:

関連記事

行列に並ぶのは…

先日のクリスマスの日にケーキを買いに行きましたが、オープン前にもかかわらず行列(^_^;) クリスマスケーキの引き取りではなく、通常のケーキを買うのにみんな並んでたんですね。 しかし、何軒かケーキ屋さ …

猫背にはタイプがあります!

今日は猫背矯正のお話。 皆様は猫背というとどんなイメージでしょうか? 「背中の丸みがあれば猫背でしょ!」 って言うのが普通に返ってくる答えですかね。 ん~・・・それが一般的でしょうね~。 猫背とは・・ …

猫背 顔出し型

猫背のタイプ分けをご紹介し始めて、今日で3日目。 意外に多いこのタイプをご紹介しますね。 『顔出し型(かおだしがた)猫背』 ~原因~ 首の筋肉が緊張していることが挙げられます。主にスマホの見すぎや、自 …

めまいの原因は不良姿勢かも!?

今回ご紹介の患者様は、もともと足が痛いと言う事でご来院頂いていました。 合わない靴が原因で、ずっと足の指や足の裏が痛くなっていたのですね。 会話の中でめまいが起こりやすい事も分かり、その施術が必要とも …

新たな猫背矯正の同志が誕生

昨日は猫背矯正ベーシックマイスター養成講座でした! 大山代表は同業者の先生に指導する認定講師なんですね(^O^) 午前中に認定試験。午後から猫背矯正導入講座。 午前の認定試験は実技と筆記の試験。 受講 …

最新記事