スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

姿勢の悪さは足元にあり!?

姿勢 学び

みらく鍼灸整骨院は姿勢の専門治療院として地域のお役に立っていますが、姿勢のどんな所を見ているのか?

以前のブログにて、猫背は背中の丸みだけではないとお伝えしましたが、実は足形も見てるんですね(^_-)-☆

2018年7月18日(水)に放送された「ためしてガッテン」でもこんな事が取り上げられていました。

10万人調査で判明!腰痛・ひざ痛 劇的改善のカギは足形にあり!?

足の指が地面にきちんと着いていない「浮き指」と呼ばれる症状を取り上げました。ふだんはあまり注目されない足の指ですが、実は体のバランスを保つのにとても重要な部位。そこに異変があると、腰痛やひざの痛み、肩こり、頭痛など、さまざまな症状につながる可能性があることがわかってきたのです。

浮き指になる原因の一つと考えられているのが「靴」。サイズが大きい靴や、つま先が細い靴を履いている人、また靴ひもをきちんと締めない人は要注意!靴の中で指がうまく使えず、浮き指になりやすくなると言います。

「浮き指」とは直立した時に足の指に体重がかからず、浮いてしまっている状態のこと。10万人以上の日本人の足形を取って調査した桜美林大学の阿久根英昭先生によると、足の指が1本以上浮いている人は、男性の6割、女性の8割にも上るといいます。

足の指に体重がうまくのっていないと、重心が後ろ側に移動します。すると人はバランスを保とうと、無意識に上半身を前に傾け、猫背のような姿勢になります。そうなると頭の重さを支えるために、首から腰にかけての筋肉に余計な負荷がかかり、頭痛や肩こり、腰痛などにつながると考えられているのです。

【ためしてガッテン Webサイトより引用】

浮指の理由ははっきりとはされていないと言われますが、足の裏の筋肉を使えていない事なども原因とされています。

足の指だけでなく、股関節の位置関係、脚の向きなども姿勢の悪さを引きを起こすんですよ。

そんな足の位置関係も、みらくで行う猫背矯正は改善させていきます。

健康は足元から!なんて言われる事もありますからね。

みらくの可愛い受付さん達は、可愛い靴下で皆さんの目を楽しませてくれたりもします(^^♪

ご来院時には、みらくの受付さんの足元にも注目してみて下さいね(^_-)-☆

執筆者:

関連記事

座り過ぎは早死にのもと!?

運動しないと身体に悪い というのは皆さんご存知のことだと思いますが、座り過ぎが早死にのもとになるだなんて聞いたことないですよね。 細かく言えば、座り過ぎが直接の原因で早死にに繋がる訳ではありません。 …

アライメントを整える。

アライメントという言葉ご存知ですか? alignmentという単語には並べる、整列、比較の意味を持ちます。 医療的に使われるアライメントとは各関節や骨の並びのことをいいます。 マルアライメントという言 …

猫背矯正メンテナンス

本日猫背矯正のコースを1度終わられた方が、姿勢維持の為にメンテナンスにご来院くださいました! 約3ヶ月ぶりのご来院となりましたが、お伝えさせて頂いたセルフケアや良い姿勢の意識をしてもらえていたので、 …

スポーツパフォーマンスが上がる(^^)/

本日も、姿勢改善 恵顔の輪 拡大キャンペーン!(^^)! テニスのカリスマコーチがご来院されました! 何がカリスマかって、自身が運営するテニススクールや横のつながりのあるテニススクールの子供から大人ま …

姿勢の伝道師

昨日はコープカルチャー塚口店にて講演をしてきました。 かれこれ4年くらいになりますかね? 今回のテーマは 「姿勢のプロが教える 意識改革体操」 毎回多くの方がご参加されていますので、継続してコープから …

最新記事