スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

アライメントを整える。

姿勢

アライメントという言葉ご存知ですか?

alignmentという単語には並べる、整列、比較の意味を持ちます。

医療的に使われるアライメントとは各関節や骨の並びのことをいいます。

マルアライメントという言葉もあり、こちらは関節や骨の並びが崩れている状態を指します。

この関節や骨の並びがずれているマルアライメントの状態だと、運動をした際に関節、筋、靭帯などに偏った負担を与えます。

健康のために毎日30分以上ウォ-キングをされている方が膝の関節に負担がかかり変形性膝関節症になるというのはよく耳にします。

ウォ-キングは筋力維持としての役割はあったかと思います。

ですが、マルアライメントでの運動はオススメしません。

アライメントを整え、間違った身体の使い方のクセを修正し、運動を始めなければいけません。

運動をしやすい季節となりましたが、自身のアライメントや身体の使い方に自信がない場合は運動のやりすぎには注意が必要です!

運動を始めるにしても、ストレッチや軽い体操を行ってから始めるだけでも偏った負担は減らせます。

自分のアライメントが気になる方はぜひご来院下さいね!!

執筆者:

関連記事

行列に並ぶのは…

先日のクリスマスの日にケーキを買いに行きましたが、オープン前にもかかわらず行列(^_^;) クリスマスケーキの引き取りではなく、通常のケーキを買うのにみんな並んでたんですね。 しかし、何軒かケーキ屋さ …

背中がスッキリ(^^)/

今月は姿勢改善 恵顔の輪 拡大キャンペーン中なので、猫背矯正の変化をお届けしています。 皆さん、施術後に違いを実感されていますので、本当にうれしいですね(^^♪ 今回はこちらの男性 患者様のお仕事は、 …

姿勢を正す(^^)/

先日、猫背矯正創始者の小林篤史先生が、またまたテレビ出演いたしました。 名古屋テレビ『ドデスカ!』に出演しました。 12月10日(月)放送のメ~テレ「ドデスカ!」です。 番組内容の紹介はこちらから ↓ …

スマホの見過ぎはストレートネックに…

近年、ストレートネックが増えている原因はスマホです。スマホを使用する場合はうつむいたままの状態が続きがちです、うつむいた状態は頭を支える首に大きな負担をかけ本来であれば緩やかなカーブを描いているはずの …

ベンチマーク!

昨日はベンチマークに行ってきました! 私達が思うベンチマークとはこういう事です。 【他社の優れたところを学び、それを基準にして自らの業務や経営を改善する手法。】 今回ベンチマークさせて頂いたのは、「小 …

最新記事