スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

サルコペニアって?

健康 学び

2022年2月21日

今回は、サルコペニアについてお話しします。
サルコペニアとは、加齢などが原因で筋肉量が減少し、筋力が低下したり、運動機能が低下した状態のことをいいます。
診断基準があり、握力の低下【男性は26㎏以下、女性は18㎏以下】
または、歩行速度【0.8m/秒以下】(青信号の間に渡り切れるか)に加えて
検査で筋肉量が基準より減少しているとサルコペニアと診断されます。
このサルコペニアは自分で簡単にチェックが出来ます。
ふくらはぎの一番太い部分を、両手の親指と人差し指で作った輪っかで囲んでみて下さい。
輪っかより細く、隙間が出来る場合はサルコペニアの可能性があります。

サルコペニアになると、歩いたり立ち上がったりなどの日常的な動作に影響が及び、介護が必要になったり、転倒しやすくなります。
サルコペニアにならないようにするための予防として、運動することが有効的です。
家で簡単に出来る足踏みやスクワットがおすすめです。
足踏みは、太ももを高く上げ、腕を大きく振るようにしましょう
スクワットは、足を肩幅に開き、ゆっくり膝を曲げ伸ばししましょう
また、30分~60分程度を目安にウォーキングをするのも効果的です。
他に、たんぱく質を十分に摂ることを意識したバランスの良い食事を心掛けるのも大切です。

みらく鍼灸整骨院では感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

睡眠について

私達の健康には 「睡眠・運動・食事」 が絶対必要条件になります。 その中で、私は睡眠にフォーカスしてみたいと考えています。 私達はなぜ眠るのでしょうか? 疲れたから眠るという、消極的・受動的な生理機能 …

当院での除菌・消毒について。

当院では新型コロナウイルスの感染症対策としまして次亜塩素酸水を使用しておりません。 3月13日に農林水産省が「新型コロナウイルス感染者発生時の対応・業務継続に関するガイドライン」に記載されている施設設 …

共に学ぶ

月に一回は教材を使ってみんなで勉強(^^)/ 色々な業種の事例から、自社に何をどう活かすのかを勉強します。 技術の勉強はどこでも行いますが、こんな勉強をしている同業者は結構少ないんですよね~ ・自分た …

冷やす?温める?

みなさん、筋肉痛になったときどうしてますか? 筋肉痛は時間が経てば自然と治まるから。と、特に何もしないという方がほとんどだと思います。 では、もし、なにかするとするならば、みなさんはどうしますか? き …

猫背矯正講座

こんにちは! みらく鍼灸整骨院 代表の大山です。 先日は猫背矯正講座を開催してきました! 今回の受講生も遠方からの方がいらっしゃいました。 お近くは神戸から、遠くは広島・島根まで・・・ みらく鍼灸整骨 …

最新記事