スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

肩こりは国民病!?

健康

今回は、肩こりについてお話しします。
肩こりは、国民病とも言われるほど多くの方が悩まされています。
僧帽筋や肩甲挙筋などといった肩の筋肉が硬くなることで、肩こりとなります。

筋肉が硬くなると、筋肉の中を通ってる血管が圧迫されて血流が悪くなります。
すると、筋肉に酸素や栄養が十分に送られなくなり、また更に筋肉が硬くなるといった悪循環に陥ってしまいます。
その結果、肩の筋肉が “凝る” “張る” “痛む” などの症状が出てきます。
肩こりになる原因は様々です。
・運動不足
 運動不足により筋肉量が減り、その少ない筋肉で肩を支えることになる為。
・巻き肩
 デスクワークやスマホなどが原因で、肩が前に入ってしまう巻き肩。
 肩が前に入ることで、首から背中にかけての筋肉が緊張する為。
・ストレス
 交換神経が興奮して、筋肉が緊張しやすくなり、血流が悪くなる為。
・タバコ
 タバコを吸うと血管が収縮して、血流が悪くなる為。
・寒さによる冷え
 冷えで血流が悪くなる為。また、肩をすくめることで筋肉が緊張する為。
こうしてみると、肩こりの原因は日常の中にたくさん潜んでいることが分かります。
だから、国民病と言われるほど、肩こりの人が多いのですね。

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

家に帰るとゴホンゴホン

寒い外から暖房の効いた暖かい部屋に入ると急に咳が出る といった経験ありませんか? もしかしたら、それ、寒暖差アレルギーによるものかもしれません。 寒暖差アレルギーは、急な気温の変化による自律神経の乱れ …

自律神経チェックリスト♪

当院に掲載している自律神経チェックリストはご存知ですか?? 筋肉に対するアプローチをするうえで、自律神経の働きは見過ごすことはできません。 自律神経の乱れと筋肉の緊張はリンクするためです。 以下のチェ …

腰がすごく楽です!

今回ご紹介するのは、工場勤務の30代男性。 重いものをよく持つ為に、腰が痛くなりやすいのですね。 姿勢を改善されて、こんな感想 「腰がすごく楽です。」 工場内での作業も色々とあると思います。 しかし、 …

季節の変わり目の体調不良に用心を

昼間はまだ暑さが残りますが、少しずつ気温が下がってきて過ごしやすくなってきましたね(^^) そんな季節の変わり目は体調を崩しやすくなります! 原因は昼と夜の大きな気温差・寒暖差です。 寒暖差が大きくな …

子供の運動能力について

姪っ子の運動会に行ってきました! 土曜日が運動会でしたが、台風のため日曜日に振り替えとなりました。 そのおかげで運動会に参加する事ができました(^^♪ 可愛い踊りに癒されて、姪っ子の頑張りにも感動でし …

最新記事