スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

膝に違和感がある…変形性膝関節症かも!? 伊丹 整骨院

健康

変形性膝関節症の原因は関節軟骨の老化によることが多く、加齢は変形性膝関節症の最大の危険因子となっており、40歳以上の5人に1人がかかると言われています。
男女比は1:4で女子が多くみられ、高齢者になるほど罹患率はたかくなります。
その理由は明確にはなっていませんが、男性に比べて筋力が弱い事や女性ホルモンの影響も言われています。

骨には再生する能力があるので、磨り減った場所や損傷した場所を修復しようとする力が働きます。
しかし、本来の支える力が弱まり、捻じれがおき、負担が増加したり、摩擦が大きので炎症がおき、水が溜まり関節内圧が高くなりすぎることで、正常ではない横にはみ出した形で骨が増殖していきます。
これが変形性膝関節症の方がよくいわれる骨棘です。これが出来始めると骨の変形が進みやすくなり、痛みは増加していきます。

変形性膝関節症の症状って?
初期では立ち上がり・歩き始めなど、動作の開始時のみ痛い、しばらく休んでいれば痛みが取れる。

中期では休んでいれば治っていた痛みがなかなか消えなくなります。痛みによって正座や階段の上り下りが困難になります。また、膝の関節内に水が溜まり、腫れや熱を持つといった症状が現れます。

末期になると関節の軟骨がなくなって骨が直接こすれる為、膝がピンっと伸びず立つことや歩行が困難になります。
安静時にも痛みが取れず、膝の変形も進行します。日常生活にも支障をきたし、行動範囲が狭まるため、精神的な負担も感じやすくなります。

変形性膝関節症にサポーターは有効?
膝のサポーターは変形性膝関節症を治すものではありませんが、膝の痛みを軽減したり膝関節を安定させて関節症の進行をを遅らせてくれる働きがあります。

●痛みの軽減
痛みの軽減が膝サポーターの大きな役割になっています。サポーターを装着することで可動範囲が制限されるため、膝への負担が少なくなります。
立ち上がる時や歩行の時、階段の上り下りなどの時に膝の痛みを感じにくくすることができます。

膝の固定
膝を固定することで関節や筋肉の動きを助けたり、無理な動きを助けてくれます。

膝の保温
膝のサポーターは保温目的にも利用されます。膝を温める事によって血行が良くなり、痛みが緩和される役割があります。
筒状の毛糸や温熱効果のある素材でできた保温用のサポーターがおすすめです。

執筆者:

関連記事

睡眠姿勢を気にしてますか?

11月に入り、いよいよ冬が近づいて来ましたね。 暗くなるのも早いから、寝床につくのも早くなった方もいるんじゃないですか? 日本人の平均睡眠時間は6時間半~7時間くらいなんですね。 安眠生活を送り、健康 …

五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩は、40~50代で最も多く発症します。特徴は、肩や腕が痛んで上がらない、衣服の着脱ができないなどの症状があげられます。 40~50代の人が起こりやすいのは、加齢によって肩周辺の組織がもろくなり始 …

目の疲れ。眼精疲労かも!? 伊丹 整骨院

頭痛・肩コリ・イライラ・・・その体の疲れの原因は“眼精疲労”かも 眼精疲労は目の疲れを原因にした不調です。目を酷使し続けるとピントを合わせる役割の毛様体筋がこわばり、眼球を動か …

no image

足組んでませんか?

みなさん、椅子に座ってるときに足組んでませんか? 足を組むのが癖になってしまっていて、このまま足組むのを続けていたらどんどん骨盤が歪んでいってしまいます。 足組んだときに上にくる足は大体同じ方の足だと …

熱中症にも種類が!?

今年の夏は例年より暑くなるといわれていますね(;´Д`) これは毎年ですが、熱中症には十分に気を付けて過ごさないといけないです。 よく熱中症熱中症と言いますが、熱中症がどういったもので、どう対処するの …

最新記事