スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

脊柱管狭窄症 伊丹 整骨院

スタッフ日記 健康

2022年9月10日

脊柱管狭窄症の主な原因は加齢です。
加齢に伴って生じた脊椎の変形、椎間板の腫れ、黄色靭帯の肥厚などによって脊柱管が狭くなることで発症し中の神経が圧迫されて血流が悪くなり、痛みやしびれがおきます。
主に60~70代の方に多く見られますが、特に若いころに腰への負担が大きい仕事をしてきた方が発症しやすい傾向があるため注意が必要です。

脊柱管狭窄症には大きく分けて2つあります。
○頚部脊柱管狭窄症…症状としては、腕から手指にかけての痛みやしびれ・腕が重いだるい・手指に力が入らない・手指をスムーズに動かせないなど。

○腰部脊柱管狭窄症…症状としては、腰や脚の痛み腰が重い足がしびれる、残尿感などが主です。
また、歩行時に痛みやしびれが生じるものの、少し休むと再び歩けるようになる間欠性跛行という症状もあります。

<予防>
…腰に負担をかける姿勢や動作を避け、背骨を適度に動かすことが大切です。

◯腰に負担をかける姿勢や動作を避ける
長時間のデスクワークで猫背の姿勢を続けると椎間板に負担がかかり猫背の時は反対方向にずれてしまいます。また、荷物を持ち上げる時は腰を曲げるのではなく膝を曲げて腰を落としてから持ち上げるようにしましょう!

◯背骨を適度に動かす
背骨を適度に動かすことで、椎間板のずれや背骨の変形を防ぐことができます。腰のストレッチが効果的で、仰向け状態で膝を抱えて腰を曲げたりうつ伏せで腰を反らしたりして、背骨を柔らかい状態を保ちましょう!

執筆者:

関連記事

たばこ

今回は、たばこについてお話しします(^^)/ たばこの煙には、主流煙と副流煙があります。 喫煙者が吸うのが主流煙、たばこの先から立ち上る煙が副流煙です。 たばこを吸ってる人のことを喫煙者というのに対し …

元気ハツラツ!9周年顔( ◠‿◠ )

こんにちは! みらくが9周年を迎え、多くの方から 「おめでとう🎊」 の声を頂いております! ありがとうございます😊 そして、患者様からの差し入れも🥤 感謝祭での定番!? オロナミンCで乾杯🍻 ただ今回 …

座り方が悪いと骨盤が歪む 伊丹 整骨院

  「骨盤の歪み」という言葉を耳にしたことがあると思います。 骨盤が歪むと、肩こりや冷え、むくみなど身体にさまざまな悪影響が生じます。 歪みは、日常で何気なく行っている座り方に原因があることをご存知で …

ヒートショックって?

みなさんお風呂に入るとき、 寒さに耐えながら脱衣所で服を脱いでブルブル震えながら湯船に急いで入る  といったことしてませんか? 大抵の人がそんな感じではないでしょうか?私はそうです(笑) でも、実は、 …

年忘れじゃなく、来年を望もう!

12月15日は株式会社Miractiveの望年会でした(^^)/ 忘年会とは 年末に、その1年の苦労を忘れるために行う宴会。《季 冬》 (デジタル大辞泉 参照) なんかちょっとネガティブなイメージなの …

最新記事