スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

五十肩(肩関節周囲炎)

スタッフ日記 健康

2022年11月6日

五十肩は、40~50代で最も多く発症します。特徴は、肩や腕が痛んで上がらない、衣服の着脱ができないなどの症状があげられます。
40~50代の人が起こりやすいのは、加齢によって肩周辺の組織がもろくなり始める事。一方で仕事やスポーツなどまだまだ活発に体を動かすことが多い。
肩関節は動く範囲が大きいために骨以外の組織が引っ張られやすいことなどがあります。

特に、糖尿病がある人はそうでない人と比べて五十肩になりやすく、治りにくい事がわかっています。糖尿病により血糖が高い状態が続くと、関節包などを構成しているコラーゲンが硬くなりやすいためと考えられています。
糖尿病のある人は五十肩の発症や悪化を防ぐ為にも、食事や運動、薬などで血糖を適切にコントロールすることが大切です。

五十肩は経過に伴い症状が変わっていきます。症状の軽減や早期回復、悪化の予防のためには、経過に合わせて肩の安静と運動療法を適切に使い分ける事が大切です!

執筆者:

関連記事

早寝早起きのメリットとは?

みなさん、早寝早起きしてますか? 規則正しい生活を送るには、生活リズムを作るために、早寝早起きが重要になってきます。 「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、早寝早起きするとたくさんのいいこと …

睡眠健康指導士

先日はM‘s style RACUNISSの安藤先生と睡眠の勉強と資格を取りに行ってきました(^○^) 初めて訪れる土地での勉強でしたね。 みらく鍼灸整骨院と美容整体サロンラクニスは皆様の 【未来の健 …

季節の変わり目の体調不良に用心を

昼間はまだ暑さが残りますが、少しずつ気温が下がってきて過ごしやすくなってきましたね(^^) そんな季節の変わり目は体調を崩しやすくなります! 原因は昼と夜の大きな気温差・寒暖差です。 寒暖差が大きくな …

子供の運動能力について

姪っ子の運動会に行ってきました! 土曜日が運動会でしたが、台風のため日曜日に振り替えとなりました。 そのおかげで運動会に参加する事ができました(^^♪ 可愛い踊りに癒されて、姪っ子の頑張りにも感動でし …

no image

はじめまして!リニューアル後の初ブログです

こんにちは!初ブログになります。 みらく鍼灸整骨院とM’s style RACUNISSに関わる事を中心に記事を書いていこうと思います! あっ、申し遅れましたが、私は代表をしております大山恭史(おおや …

最新記事