スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

五十肩(肩関節周囲炎)

スタッフ日記 健康

2022年11月6日

五十肩は、40~50代で最も多く発症します。特徴は、肩や腕が痛んで上がらない、衣服の着脱ができないなどの症状があげられます。
40~50代の人が起こりやすいのは、加齢によって肩周辺の組織がもろくなり始める事。一方で仕事やスポーツなどまだまだ活発に体を動かすことが多い。
肩関節は動く範囲が大きいために骨以外の組織が引っ張られやすいことなどがあります。

特に、糖尿病がある人はそうでない人と比べて五十肩になりやすく、治りにくい事がわかっています。糖尿病により血糖が高い状態が続くと、関節包などを構成しているコラーゲンが硬くなりやすいためと考えられています。
糖尿病のある人は五十肩の発症や悪化を防ぐ為にも、食事や運動、薬などで血糖を適切にコントロールすることが大切です。

五十肩は経過に伴い症状が変わっていきます。症状の軽減や早期回復、悪化の予防のためには、経過に合わせて肩の安静と運動療法を適切に使い分ける事が大切です!

執筆者:

関連記事

逆子鍼灸とは? 

●逆子の原因 逆子でお悩みの妊婦さんは、慢性的に冷え症の方が多いです。現代女性の場合、デスクワークで一日座っていることが多い方や立ち仕事で下半身の冷えを感じている方もそうです。 つわりで食べるものに制 …

冷えは天敵

いよいよ冬らしい温度になってきました。 体が冷えますよね。冷えは天敵です。 冷えると、筋肉がこわばったり、血流が悪くなったりすることで、痛みやコリが強くなることがあります。 ・・・ということは、 寝違 …

足のアーチ(土踏まず)を鍛えよう!

皆さん足のアーチはありますか? 乳幼児は誰でも扁平足ですが、その他の年代で足のアーチが無い方は何かしらの原因があり扁平足と呼ばれる状態になっています。 ・扁平足は良くないの? 扁平足が必ずしも身体に害 …

筋膜リリースについての社内勉強会を行いました!

昨日は診療時間を短縮させていただき、社内勉強会を行いました。 筋膜の繋がり、アプローチ方法などをスタッフ全員で共有しレベルアップを図っています! この筋膜リリース、、 筋肉の硬結部位を正確に見つけ筋膜 …

ボルダリング体験してきました!

スハラクライミングジム 宝塚店 〒665-0835 兵庫県宝塚市旭町1丁目7−17 今回は患者様にお誘い頂きボルダリング体験をしてきました! 初心者でもレンタルシューズがあり、動きやすい服装だけでOk …

最新記事