スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

姿勢の悪さは足元にあり!?

姿勢 学び

みらく鍼灸整骨院は姿勢の専門治療院として地域のお役に立っていますが、姿勢のどんな所を見ているのか?

以前のブログにて、猫背は背中の丸みだけではないとお伝えしましたが、実は足形も見てるんですね(^_-)-☆

2018年7月18日(水)に放送された「ためしてガッテン」でもこんな事が取り上げられていました。

10万人調査で判明!腰痛・ひざ痛 劇的改善のカギは足形にあり!?

足の指が地面にきちんと着いていない「浮き指」と呼ばれる症状を取り上げました。ふだんはあまり注目されない足の指ですが、実は体のバランスを保つのにとても重要な部位。そこに異変があると、腰痛やひざの痛み、肩こり、頭痛など、さまざまな症状につながる可能性があることがわかってきたのです。

浮き指になる原因の一つと考えられているのが「靴」。サイズが大きい靴や、つま先が細い靴を履いている人、また靴ひもをきちんと締めない人は要注意!靴の中で指がうまく使えず、浮き指になりやすくなると言います。

「浮き指」とは直立した時に足の指に体重がかからず、浮いてしまっている状態のこと。10万人以上の日本人の足形を取って調査した桜美林大学の阿久根英昭先生によると、足の指が1本以上浮いている人は、男性の6割、女性の8割にも上るといいます。

足の指に体重がうまくのっていないと、重心が後ろ側に移動します。すると人はバランスを保とうと、無意識に上半身を前に傾け、猫背のような姿勢になります。そうなると頭の重さを支えるために、首から腰にかけての筋肉に余計な負荷がかかり、頭痛や肩こり、腰痛などにつながると考えられているのです。

【ためしてガッテン Webサイトより引用】

浮指の理由ははっきりとはされていないと言われますが、足の裏の筋肉を使えていない事なども原因とされています。

足の指だけでなく、股関節の位置関係、脚の向きなども姿勢の悪さを引きを起こすんですよ。

そんな足の位置関係も、みらくで行う猫背矯正は改善させていきます。

健康は足元から!なんて言われる事もありますからね。

みらくの可愛い受付さん達は、可愛い靴下で皆さんの目を楽しませてくれたりもします(^^♪

ご来院時には、みらくの受付さんの足元にも注目してみて下さいね(^_-)-☆

執筆者:

関連記事

子供の猫背について

ライフスタイルの変化により、年々猫背のお子様が増えていると言われていますが、当院でも相談に来られる親御さんが増加しています。 大人でも猫背によって身体に様々な悪影響が出てしまいます。 お子様の場合も悪 …

服の着こなしに重要な肩の話

今回は洋服の着こなしに関係する肩の話をしていきたいと思います! あなたは肩の位置を気にした事がありますか? 聞いたことがあるかもしれませんが、なで肩、いかり肩などと呼ばれる外見上の問題です。 鎖骨のラ …

眠りと目覚めと体温

最近、一段と寒いですよね~。 1月20日は二十四節季では大寒ですから、それもそのはずですね。 日照時間はどうでしょうか? 冬至が2018年12月22日でしたね。 この時期が一番日照時間が短くなります。 …

起立性低血圧 (立ちくらみ・めまい)

今回は起立性低血圧についてお話しします(^^)/ 起立性低血圧とは一般的に「脳貧血」「立ちくらみ」と呼ばれているものです。 起立性低血圧になるとふらついたり、意識が遠くなったり、軽いめまいを起こします …

猫背にはタイプがあります!

今日は猫背矯正のお話。 皆様は猫背というとどんなイメージでしょうか? 「背中の丸みがあれば猫背でしょ!」 って言うのが普通に返ってくる答えですかね。 ん~・・・それが一般的でしょうね~。 猫背とは・・ …

最新記事