スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

冷房による冷え

スタッフ日記 健康

みなさん、1日中冷房付けてませんか?
昼間も寝ている間もずーっと冷房を付けていると体が冷えてしまい様々な症状が出てきます(>_<)

今回は体が冷えて様々な症状が出ないようにする為の対策法をいくつか紹介します(^^)/

・外気温との差を小さくしましょう
1日中冷房の効いた部屋にいると、その気温に慣れてしまい、外気温との差が大きくなりなります。
外気温との差が大きいと外出時の体へのストレスが強く、体に良くありません。
冷房の標準的な設定温度は25℃~28℃が良いとされていますが、外気温との差が大きくなりすぎないよう、外気温のマイナス3℃~5℃を目安に設定すると良いかと思います。

・冷房の風の直当たりは避けましょう
冷房の風を直接当たると体温が急速に奪われてしまいます。
エアコンの吹き出し口の前を避けたり、風向きをコントロールしたり、カーディガンを羽織るなどして、肌に直接冷気が当たらないようにしましょう。
また、冷気が溜まりやすい足元への工夫も必要です。
長めの靴下を履く、ひざかけをするなど、足元への配慮も忘れないで下さいね(^^)

・腹巻をしましょう
お腹を温めると全身の温度が上昇しやすくなります。
また、お腹の冷えからくる腹痛や胃腸の障害を防ぐことも出来ます。
この2つの点から腹巻はとても効果的です。

・お風呂(湯船)に入りましょう
お風呂は体の芯から温まります。
少しぬるいと感じる程度の湯船にゆっくりと浸かりましょう。

・体を温める食べ物を食べましょう
体を温める食べ物には、次のようなものがあります。
ショウガ ニンニク ネギ 玉ねぎ 
唐辛子やコショウのような香辛料
このようなものを少量でも摂るようにしましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

・睡眠中は冷房を消しましょう
睡眠中ずっと付けておくのではなく、切タイマーに設定したり、網戸にしたり、寝る前に部屋を冷やしておくなどして、なるべく冷房は付けないようにしましょう。

いくつか対策を紹介してきましたが、これらを全部行うというのは無理なので、簡単なものや自分に合ったものから、始めてみてはいかがでしょうか?(^^♪

みらく鍼灸整骨院では感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

干渉波物理療法って?

今回は、干渉波物理療法 についてお話しします。 保険の患者様は干渉波(電気治療)もします。 まず、干渉波治療器がどういうものなのか?というのを、分かりやすくいうと 体の中で電流を交差・干渉させることで …

新生児のお子様も連れてご来院頂けます!

・0歳~1歳までのお子様も安心してご来院頂けるようにベビーラックをご用意いたしております! ・施術中にぐずって泣き出してしまっても、当院の受付スタッフがいつでもお子様を抱っこできる時間帯にご予約を優先 …

#継続は力なり!

本日の患者様は介護職の方です。 ご本人さんの自覚としては、それ程姿勢が悪い認識はありません。 コメントでも 「体の傾きを少しは改善出来つつ、継続は力なり!」 実際に見た目も飛び切り悪いと言う事はありま …

ベコニアを植えました❀

当院前のプランターは冬から春の間、パンジーとビオラが綺麗に咲いてくれていました。 ですが、いよいよ大きく伸びすぎて見栄えが悪くなってきたのでベコニアに植え替えました^_^ 患者様が花が大きな良いペチュ …

将来に向けて気をつけておきたい身体のはなし。。

今回は将来に向けて気をつけておきたい身体の話しです! 皆さんには漠然とでも思い描く老後の生活はありますか? 仕事も一段落して、自分の趣味に時間を使えるにも関わらず身体は痛い所だらけ。『こんなはずじゃ… …

最新記事