スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

冷房による冷え

スタッフ日記 健康

みなさん、1日中冷房付けてませんか?
昼間も寝ている間もずーっと冷房を付けていると体が冷えてしまい様々な症状が出てきます(>_<)

今回は体が冷えて様々な症状が出ないようにする為の対策法をいくつか紹介します(^^)/

・外気温との差を小さくしましょう
1日中冷房の効いた部屋にいると、その気温に慣れてしまい、外気温との差が大きくなりなります。
外気温との差が大きいと外出時の体へのストレスが強く、体に良くありません。
冷房の標準的な設定温度は25℃~28℃が良いとされていますが、外気温との差が大きくなりすぎないよう、外気温のマイナス3℃~5℃を目安に設定すると良いかと思います。

・冷房の風の直当たりは避けましょう
冷房の風を直接当たると体温が急速に奪われてしまいます。
エアコンの吹き出し口の前を避けたり、風向きをコントロールしたり、カーディガンを羽織るなどして、肌に直接冷気が当たらないようにしましょう。
また、冷気が溜まりやすい足元への工夫も必要です。
長めの靴下を履く、ひざかけをするなど、足元への配慮も忘れないで下さいね(^^)

・腹巻をしましょう
お腹を温めると全身の温度が上昇しやすくなります。
また、お腹の冷えからくる腹痛や胃腸の障害を防ぐことも出来ます。
この2つの点から腹巻はとても効果的です。

・お風呂(湯船)に入りましょう
お風呂は体の芯から温まります。
少しぬるいと感じる程度の湯船にゆっくりと浸かりましょう。

・体を温める食べ物を食べましょう
体を温める食べ物には、次のようなものがあります。
ショウガ ニンニク ネギ 玉ねぎ 
唐辛子やコショウのような香辛料
このようなものを少量でも摂るようにしましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

・睡眠中は冷房を消しましょう
睡眠中ずっと付けておくのではなく、切タイマーに設定したり、網戸にしたり、寝る前に部屋を冷やしておくなどして、なるべく冷房は付けないようにしましょう。

いくつか対策を紹介してきましたが、これらを全部行うというのは無理なので、簡単なものや自分に合ったものから、始めてみてはいかがでしょうか?(^^♪

みらく鍼灸整骨院では感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

経営計画発表

こんにちは! ちょっと久しぶりの投稿になってしまいましたね。 タイトルにもあるように、経営計画書の作成が終盤となり、発表の日まではそればかりに集中しておりました。 3月16日(土)に株式会社Mirac …

汗疹(あせも)になってませんか?

もうすぐで梅雨が明けますね(^^♪ 梅雨が明けると今度は蒸し暑い日々がやってきます(;´Д`) 気温が高いと、頭やおでこ、首筋に汗が流れます。 正常な汗ならばなんてことありませんが、大量に汗をかくと汗 …

1年前の交通事故から・・・

今回ご紹介する患者様は、偶然が重なり約7年ぶりに再来院された患者様。 2年ぶりに来院された20代の患者様。 子育てで腰が痛くなった事がきっかけで来院されました。 その時に、お母様のお話になりました。 …

家に帰るとゴホンゴホン

寒い外から暖房の効いた暖かい部屋に入ると急に咳が出る といった経験ありませんか? もしかしたら、それ、寒暖差アレルギーによるものかもしれません。 寒暖差アレルギーは、急な気温の変化による自律神経の乱れ …

自律神経とは?

「身体がだるい」「やる気が起きない」「疲れやすい」「眠れない」などはありませんか? もしかしたら、自立神経が乱れているかもしれません。  ♢自立神経(交換神経と副交感神経)とは? 人間の生命活動のバラ …

最新記事