スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

冷房による冷え

スタッフ日記 健康

みなさん、1日中冷房付けてませんか?
昼間も寝ている間もずーっと冷房を付けていると体が冷えてしまい様々な症状が出てきます(>_<)

今回は体が冷えて様々な症状が出ないようにする為の対策法をいくつか紹介します(^^)/

・外気温との差を小さくしましょう
1日中冷房の効いた部屋にいると、その気温に慣れてしまい、外気温との差が大きくなりなります。
外気温との差が大きいと外出時の体へのストレスが強く、体に良くありません。
冷房の標準的な設定温度は25℃~28℃が良いとされていますが、外気温との差が大きくなりすぎないよう、外気温のマイナス3℃~5℃を目安に設定すると良いかと思います。

・冷房の風の直当たりは避けましょう
冷房の風を直接当たると体温が急速に奪われてしまいます。
エアコンの吹き出し口の前を避けたり、風向きをコントロールしたり、カーディガンを羽織るなどして、肌に直接冷気が当たらないようにしましょう。
また、冷気が溜まりやすい足元への工夫も必要です。
長めの靴下を履く、ひざかけをするなど、足元への配慮も忘れないで下さいね(^^)

・腹巻をしましょう
お腹を温めると全身の温度が上昇しやすくなります。
また、お腹の冷えからくる腹痛や胃腸の障害を防ぐことも出来ます。
この2つの点から腹巻はとても効果的です。

・お風呂(湯船)に入りましょう
お風呂は体の芯から温まります。
少しぬるいと感じる程度の湯船にゆっくりと浸かりましょう。

・体を温める食べ物を食べましょう
体を温める食べ物には、次のようなものがあります。
ショウガ ニンニク ネギ 玉ねぎ 
唐辛子やコショウのような香辛料
このようなものを少量でも摂るようにしましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

・睡眠中は冷房を消しましょう
睡眠中ずっと付けておくのではなく、切タイマーに設定したり、網戸にしたり、寝る前に部屋を冷やしておくなどして、なるべく冷房は付けないようにしましょう。

いくつか対策を紹介してきましたが、これらを全部行うというのは無理なので、簡単なものや自分に合ったものから、始めてみてはいかがでしょうか?(^^♪

みらく鍼灸整骨院では感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

早寝早起きのメリットとは?

みなさん、早寝早起きしてますか? 規則正しい生活を送るには、生活リズムを作るために、早寝早起きが重要になってきます。 「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、早寝早起きするとたくさんのいいこと …

no image

より良いものを提供するために

今回は健康に関することではなく、当院での出来事についてお話しします。 先日、評価会を実施しました。 これは、施術者同士が施術者と患者様役に分かれて、問診から施術までを行い、患者様対応や筋肉へのアプロー …

みらく健康情報!!

みらく鍼灸整骨院では定期的に健康新聞を発行してます!! 今回は注目の『免疫力』についてです!!\(^o^)/

夏の病気!? 冷房病とは…

熱中症を防ぐうえでクーラーはかかせない存在ですが、その半面クーラーによる体の不調を訴える人も増えています。 体がだるい・疲れやすいと感じたら、それは冷房病の症状かもしれません! 女性の場合は重症化する …

セロトニン

みなさん、“セロトニン” というホルモンご存知ですか? 幸せ3大ホルモンのうちの1つとしても有名ですよね。 いま、「幸せ3大ホルモンって何?」と思われた方、すみません(>_<) 幸せ3大ホ …

最新記事