スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

運動してますか?

スタッフ日記 健康

2020年7月3日

みなさん、健康を意識して運動してますか?

運動した方が身体に良いということは分かっているけど、実行に移すのはなかなか難しいですよね(>_<)
運動する暇がない、せっかくの休日ゆっくりしたいなど、ものすごく分かります。私も全然運動出来てません・・・

しかし、人間の体は動かなければどんどん衰えていってしまいます。

防ぐには適度な運動が必要です。
体に優しく、気軽に始められる運動としてウォーキングがおすすめです。

歩き方を意識して正しいフォームで歩くだけでも良い運動になります!
仕事に向かうとき、買い物をしているときなど、わざわざウォーキングの時間を設けなくても出来るので始めやすいと思います。いつも自転車で行くとこを歩きに変えてみたり、出来ることから少しずつ歩く習慣をつけていきましょう。

では、ここで、正しいウォーキングのフォームを紹介します。

1.頭は揺らさずしっかりと。
体の左右上下の余分な揺れに注意です。

2.目線は真っ直ぐに。
顎を軽く引き、遠くを見るように。

3.呼吸は自分のリズムに。
無理せず、意識せず自然なリズムで。

4.肩の力を抜きリラックス。
肩の力を抜けば腕の振りもスムーズとなり、歩きが軽快になります。

5.肘を軽く曲げる。
肘を軽く曲げて振ると腕は疲れにくく、更に大きく振れば歩幅も広がります。

6.腰から歩くイメージで。
腰の回転を意識すれば自然と歩幅が広がります。

7.膝を伸ばして、かかとから着地。
膝を伸ばせば自然と、かかとから着地します。

8.地面をキック。
かかとから着地して、体重を親指の付け根へ移動させ、つま先で地面をしっかりとキック。

このフォームを意識しながらウォーキングしましょう!

継続して行うには、習慣化することが大事です。
万歩計に記録を残したりしてモチベーションを上げるのもいいかもしれませんね(^^)

厚生労働省のホームページには、ウォーキングには、血圧や血糖値の改善に効果があるほか、心臓機能の改善や骨粗鬆症の予防などの効果も見込まれると記載されています。

手軽で簡単なウォーキングで健康的な体作りを一緒に頑張りましょう!

みらく鍼灸整骨院では感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

どれくらい水飲んでますか?

今回は、正しい水分補給についてお話しします(^^)/ 人間の体は約60%が水分で出来ていることは、みなさんご存知ですよね(^^) その約60%の水分は身体の機能を果たすために、体温調節・体内の運搬作用 …

腹筋と背筋が低下すると腰痛や肥満の原因に!? 伊丹 整骨院

・中高年のポッコリお腹の原因は「腹筋の低下」です。 腹筋が低下すると肋骨のガードがゆるみ、内臓の働きが低下し基礎代謝(何をしていなくても24時間で消費するエネルギー量のこと)が下がって脂肪がつきやすく …

疲れ目改善

今回は疲れ目についてお話しします! 長時間近くのものを見続けると目のピントを合わせる筋肉(毛様体筋)が固まってきて遠くを見ても筋肉の緊張が解けなくってしまいます。この状態が「疲れ目」です。 疲れ目は一 …

サルコペニアって?

今回は、サルコペニアについてお話しします。 サルコペニアとは、加齢などが原因で筋肉量が減少し、筋力が低下したり、運動機能が低下した状態のことをいいます。 診断基準があり、握力の低下【男性は26㎏以下、 …

睡眠姿勢を気にしてますか?

11月に入り、いよいよ冬が近づいて来ましたね。 暗くなるのも早いから、寝床につくのも早くなった方もいるんじゃないですか? 日本人の平均睡眠時間は6時間半~7時間くらいなんですね。 安眠生活を送り、健康 …

最新記事