スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

早寝早起きのメリットとは?

スタッフ日記 健康

みなさん、早寝早起きしてますか?

規則正しい生活を送るには、生活リズムを作るために、早寝早起きが重要になってきます。
「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、早寝早起きするとたくさんのいいことがあります!

早起きすることで単純に1日の時間が長くなります。
今まで時間がなくて後回しにしてきたことや自分の好きなこと、趣味などに時間を費やせます。
また、朝の貴重な時間が増えると、ゆっくり朝食を摂ることができますよね。
脳に必要なブドウ糖を摂取して集中力が上がり、効率よく仕事や勉強をこなせます。
メンタル面でも時間にゆとりができることで、心に余裕が生まれ、前向きになり気持ちが安定します。
まだあります。
早寝早起きは、睡眠の質も高めます。たくさんの良質な睡眠は、便秘改善にも効果的です。
朝食後、便意がなくてもトイレに行く習慣をつけることでお通じがよくなります。
他にも、ホルモンバランスが安定し体調もよくなります。
肌の調子が良くなり、免疫力も上がります。ホルモンは大体22時~朝にかけて分泌されます。
この時間に起きてると正常に分泌されず肌のトラブルの原因となります。
こうして挙げていくとたくさんの良い効果があります。
日中眠くなりにくいのも効果の一つですね(^^)

何時に寝て、何時に起きるというのを決めて、無理矢理にでもそれを守るのを続けていくと、あとは自然とリズムが整っていきます(^^♪
早寝早起きをして規則正しい生活を送り健康に過ごしていきましょう!!

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

腰がすごく楽です!

今回ご紹介するのは、工場勤務の30代男性。 重いものをよく持つ為に、腰が痛くなりやすいのですね。 姿勢を改善されて、こんな感想 「腰がすごく楽です。」 工場内での作業も色々とあると思います。 しかし、 …

天気の変化による体調不良

もうすぐ嫌な梅雨を迎えますね。 今回は気象病と言われる天気の変化による体調不良についてお話しします(^^)/ 梅雨は湿気の多さや気圧の変化の影響で体調不良になりやすい時期です。 湿気が多いと体内の水分 …

人間関係が思い通りに行かないアナタへ 姿勢を改善するメリット②

さあ、今回は姿勢を改善させるメリット②ということで、前回と同様にメリットを明確にお答えしていきたいと思います!! 前回はナゼあなたはいつもやる気が起きないのか?ということについて姿勢の観点から説明させ …

夏の病気!? 冷房病とは…

熱中症を防ぐうえでクーラーはかかせない存在ですが、その半面クーラーによる体の不調を訴える人も増えています。 体がだるい・疲れやすいと感じたら、それは冷房病の症状かもしれません! 女性の場合は重症化する …

皆で学びに

9/29(土)の業務終了後にみんなで勉強しに行きました! 兵庫県伊丹市から大阪は岸和田市まで😊 代表の学びの友である田畑先生の院へ🚙 HAREYAKA整骨院さんの皆さんに出迎えられながら、同業・異業種 …

最新記事