スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

足の冷えを乗り切ろう! どこでもできる足指ストレッチ!

健康

この時期になると『足が冷たい』とおっしゃられる方が多くなります。
当然、気温が下がってきているので冷えやすいのですが、やはり個人差があります。
靴下を履かないと寝れない方など様々です。

今回はそんな足の冷え【冷え性】に対して注意点と冷えに効くストレッチをお伝えします!

皆さんは【冷え性】に対して、温めるだけにしていませんか?

冷え性の原因として血行不良があります。血行不良の状態は全身に影響を与え、肩こり・腰痛・自律神経の乱れ・むくみ・肌荒れ・心臓にも負担をかけてしまいます。

なので、足の冷えを感じやすい方は温めるだけでなく、血行を促進しやすくするために筋肉に手入れをしてあげる必要があるんです。

【足指のストレッチで血行促進】
歩く、走るといった日常的な動作で、足指の動きは反る方向にはよく動かされています。
ですが、手の指と違い握るように曲げる動作にはほとんど動かされていません。
今回お伝えするストレッチは足の指をしっかり曲げた状態で静止させ伸ばしていきましょう。


このように足を組んで行うとやりやすいです。床でも椅子でも構いません。
・まずは足の親指から伸ばす!しっかりと曲げながら30秒程静止します。


・親指以外の指を押さえて曲げる!こちらも30秒程静止して伸ばします。


・歩き方によっては足指を反らせる動きが少ない人もいるので、反らせるストレッチも行います。
 全ての指を反らせて30秒静止させ伸ばします。

【足首の運動で血行促進】


・足首の曲げ伸ばしを20回行います!この時、足指も曲げる動きと反らす動きを意識してみて下さい!

いかがでしたか?ふくらはぎなどのストレッチはするけど足指はしていなかった方も多いかと思います!
ぜひ、休憩時間などにも行って血行が悪くならないようにしていきましょう。

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

疲れ目改善

今回は疲れ目についてお話しします! 長時間近くのものを見続けると目のピントを合わせる筋肉(毛様体筋)が固まってきて遠くを見ても筋肉の緊張が解けなくってしまいます。この状態が「疲れ目」です。 疲れ目は一 …

気づいてないうちに噛み締めてるかも…

歯ぎしりや噛み締めを皆さん意識されたことはありますか? ほとんどの方は歯医者で指摘され、気づく場合が多いようです。 皆さんは安静時の自身の口の状態はどうなっているでしょうか? 正常な状態は、唇を閉じて …

no image

足組んでませんか?

みなさん、椅子に座ってるときに足組んでませんか? 足を組むのが癖になってしまっていて、このまま足組むのを続けていたらどんどん骨盤が歪んでいってしまいます。 足組んだときに上にくる足は大体同じ方の足だと …

体が硬い原因は? 伊丹 整骨院

体が硬い原因は…… ➀運動不足によって筋肉が硬くなる 運動不足で筋肉を使っていないと、筋線維がやせほっそて硬くなります。また、筋肉は血行を促すポンプ作用でもあります。そのため筋肉が衰えると血液循環も悪 …

運動目安ってどのくらい?

『あなたは運動習慣がありますか?』 この質問に『はい!』と答えられる方は相当運動をされている方だと思われます。 国民栄養調査では運動習慣者を「週2回以上、1回30分以上、1年以上、運動をしている者」と …

最新記事