https://miracu.net/

スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

体が硬い原因は? 伊丹 整骨院

スタッフ日記 健康

2022年11月1日

体が硬い原因は……

➀運動不足によって筋肉が硬くなる
運動不足で筋肉を使っていないと、筋線維がやせほっそて硬くなります。また、筋肉は血行を促すポンプ作用でもあります。そのため筋肉が衰えると血液循環も悪くなり、体が冷えた状態に。冷えるとさらに筋肉が硬くなる……という悪循環になるのです。

➁筋肉の疲労によって硬くなる
本来筋肉は、ゴムのように伸び縮みするのが良い状態ですが、長時間同じ姿勢、同じ動作を繰り返したりすることでその負荷に耐えようと筋肉がギュッと収縮します。
座りっぱなしのデスクワーク、左右のバランスの崩れた歩き方、トレーニングなどでも筋肉の疲労は蓄積されます。時々ストレッチを行い筋肉がうまく伸び縮みできるようにしましょう。

➂水分・栄養不足
体に水分が足りないと筋肉はもちろん、筋肉を包む筋膜や靭帯も硬くなってっしまいます。
筋肉の水分量は約75%もあり、筋膜や皮膚、腱・靭帯なども約60%が水分でできています。
水分のほかにも栄養不足でも筋肉は硬くなります。
「タンパク質」が不足して筋肉が衰えたり、タンパク質の一種の「コラーゲン」が不足して、骨・軟骨・靭帯・皮膚の弾力性や柔軟性が低下したりするためです。水分やタンパク質、コラーゲンをしっかり摂取できるように食生活を見直しましょう!

※体を柔らかくするのにおすすめなのがストレッチです。
ストレッチは「可動域を広げる」「血行を良くする」「疲労回復」「心身のリラックス」などのたくさんのメリットがあり、体の柔軟性アップにとても効果的です。

ストレッチ方法が知りたい、体の硬さをとりたい方はみらく鍼灸整骨院にご相談ください!

執筆者:

関連記事

風邪の引き始めにはこのツボを!

最近少しずつ涼しくなってきて夜はだいぶ過ごしやすくなりましたね。 こういう季節の変わり目は、風邪を引きやすいですよね。 そこで今回は、風邪の引き始めやちょっと喉が痛いなというときに、大活躍のツボをご紹 …

筋膜リリース  伊丹 整骨院

筋肉は、筋膜という薄い組織膜に包み込まれています。 筋膜とは筋肉を包む膜のことでウエットスーツのように体全体に張り巡らされ組織を支える第二の骨格であると言われています。 筋膜自身はコラーゲンでできてお …

新生児のお子様も連れてご来院頂けます!

・0歳~1歳までのお子様も安心してご来院頂けるようにベビーラックをご用意いたしております! ・施術中にぐずって泣き出してしまっても、当院の受付スタッフがいつでもお子様を抱っこできる時間帯にご予約を優先 …

no image

和顔愛語

ブログを更新していなかったので、過去に他サイトで私が書いていたブログから拾い上げてご紹介(^^)/ 【和顔愛語】 赤ん坊を見てごらん。 こっちをみて、笑ってくれたりしたら、「まぁ、かわいい!」と思うで …

B-TR(ビートレ)姿勢を整える為に必要なインソール

梅雨も入るのも間近になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 只今、姿勢の専門家である我々としては非常に欲しいものがあります。 それがB-TR Withです! 当院ですでに取り扱っているB-TRイ …

最新記事