スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

寒くなるとギックリ腰になりやすい!?

健康

今週に入り寒さを増していますが、いかがお過ごしでしょうか?
当院では、先週辺りから腰痛での問い合わせ患者様が増えてきています。1年を通してみてもかなり多い数字となっております。

さて、今回はそんな【寒くなるとギックリ腰になりやすい!?】についてお話していきたいと思います!

まず、結論からお伝えすると『寒くなると断然ギックリ腰になりやすいです!』

では、なぜギックリ腰になりやすいのか、考えられる原因をいくつか挙げていきます。

1.筋肉が冷やされる
筋肉は冷えると固まる性質があります。その事により不意な動きでギックリ腰になるパターンです。
外気温の低下により筋肉の動きが悪くなってしまい、血行不良になります。
すると、疲労物質の蓄積や細胞にたいしての酸素供給も悪くなってしまうことで、より固まることに繋がります。

2.寒暖差による疲労
夏場でも起こりますが、これは移動などが多く一定の室温化に居ることが困難な方に起こり得ます。
寒暖差は体温調節を行なってくれている自律神経の働きを乱れさせ、疲労につながる事からギックリ腰が起こりやすくなります。
他にも寒い環境下にいると、体温を一定に保とうとする働きが人間には備わっているため体温を上げる為に沢山のエネルギーを消費してしまいます。
エネルギーの消費による疲労にも注意が必要です。

3.運動不足
『寒くてとても運動できません』とよく聞く機会が増えてきました。
ですが、固まってしまった筋肉の緊張は適度な運動などで取り除いていかなければ疲労物質がより貯まりやすくなってしまいます。
冬場は特に温かいところで座っている時間が長くなってしまいがちです。

対策として
やはり、温めて上げることが大切になってきます。
・お風呂に浸かるようにする
・カイロを貼る
・体温を高めてくれる食材を摂取する
・適度な運動、ストレッチ

まとめ
筋肉を冷やさない、疲労を貯めない、じっとしない

この3つを意識して過ごされることがギックリ腰にならないために必要です!

執筆者:

関連記事

MCTオイル ダイエットの強い味方

こんにちは! 現在、私がダイエットに取り組む中で大変お世話になっているのが『MCTオイル』というものです! 摂取し始めてから身体の変化をとても感じたので、皆さんに知ってもらいたく今回ブログにまとめまし …

ハイヒールは姿勢が乱れる。

今回の患者様はアパレル関係のお仕事。 お仕事がらハイイヒールを履く事も多く、骨盤は見事に前傾していました。 今までマッサージ店や整骨院にも通われた事はあったそうです。 ですが、当院の猫背矯正は全然違っ …

筋膜リリース  伊丹 整骨院

筋肉は、筋膜という薄い組織膜に包み込まれています。 筋膜とは筋肉を包む膜のことでウエットスーツのように体全体に張り巡らされ組織を支える第二の骨格であると言われています。 筋膜自身はコラーゲンでできてお …

睡眠について

私達の健康には 「睡眠・運動・食事」 が絶対必要条件になります。 その中で、私は睡眠にフォーカスしてみたいと考えています。 私達はなぜ眠るのでしょうか? 疲れたから眠るという、消極的・受動的な生理機能 …

寝違えとは? 伊丹 整骨院

一般に「寝違え」と呼ばれる症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態を指します。 人間の頭部は、正面から見た首の幅に対して中間の位置にあるのが望ましいのですが、睡眠中はどうしてもその位 …

最新記事