スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

寒くなるとギックリ腰になりやすい!?

健康

今週に入り寒さを増していますが、いかがお過ごしでしょうか?
当院では、先週辺りから腰痛での問い合わせ患者様が増えてきています。1年を通してみてもかなり多い数字となっております。

さて、今回はそんな【寒くなるとギックリ腰になりやすい!?】についてお話していきたいと思います!

まず、結論からお伝えすると『寒くなると断然ギックリ腰になりやすいです!』

では、なぜギックリ腰になりやすいのか、考えられる原因をいくつか挙げていきます。

1.筋肉が冷やされる
筋肉は冷えると固まる性質があります。その事により不意な動きでギックリ腰になるパターンです。
外気温の低下により筋肉の動きが悪くなってしまい、血行不良になります。
すると、疲労物質の蓄積や細胞にたいしての酸素供給も悪くなってしまうことで、より固まることに繋がります。

2.寒暖差による疲労
夏場でも起こりますが、これは移動などが多く一定の室温化に居ることが困難な方に起こり得ます。
寒暖差は体温調節を行なってくれている自律神経の働きを乱れさせ、疲労につながる事からギックリ腰が起こりやすくなります。
他にも寒い環境下にいると、体温を一定に保とうとする働きが人間には備わっているため体温を上げる為に沢山のエネルギーを消費してしまいます。
エネルギーの消費による疲労にも注意が必要です。

3.運動不足
『寒くてとても運動できません』とよく聞く機会が増えてきました。
ですが、固まってしまった筋肉の緊張は適度な運動などで取り除いていかなければ疲労物質がより貯まりやすくなってしまいます。
冬場は特に温かいところで座っている時間が長くなってしまいがちです。

対策として
やはり、温めて上げることが大切になってきます。
・お風呂に浸かるようにする
・カイロを貼る
・体温を高めてくれる食材を摂取する
・適度な運動、ストレッチ

まとめ
筋肉を冷やさない、疲労を貯めない、じっとしない

この3つを意識して過ごされることがギックリ腰にならないために必要です!

執筆者:

関連記事

乾燥に注意

日に日に寒さが増してきましたがいかがお過ごしでしょうか? 最近では天気予報で乾燥注意報が発表されるようになり、敏感な方は肌にも違和感を感じてきたのではないでしょうか? 当院でも加湿器を3台設置しました …

子供の運動能力について

姪っ子の運動会に行ってきました! 土曜日が運動会でしたが、台風のため日曜日に振り替えとなりました。 そのおかげで運動会に参加する事ができました(^^♪ 可愛い踊りに癒されて、姪っ子の頑張りにも感動でし …

寝相が悪いのはなぜ?

今回は、睡眠についてお話しします。 睡眠には、“ノンレム睡眠”と“レム睡眠”というものがあります。 ノンレム睡眠とは、深い眠りで、体も脳も休んでいる状態 レム睡眠とは、寝かけの浅い眠りで、体は休んでい …

睡眠について

私達の健康には 「睡眠・運動・食事」 が絶対必要条件になります。 その中で、私は睡眠にフォーカスしてみたいと考えています。 私達はなぜ眠るのでしょうか? 疲れたから眠るという、消極的・受動的な生理機能 …

将来に向けて気をつけておきたい身体のはなし。。

今回は将来に向けて気をつけておきたい身体の話しです! 皆さんには漠然とでも思い描く老後の生活はありますか? 仕事も一段落して、自分の趣味に時間を使えるにも関わらず身体は痛い所だらけ。『こんなはずじゃ… …

最新記事