スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

体が覚えてる!?ラジオ体操

健康 学び

2021年1月22日

子どもの頃に体育の時間でよくしていたラジオ体操
大人になるとしなくなりましたよね(;´Д`)

中には、職場の朝礼や朝の日課としてされてる方もいると思いますが、そうでもない限り、ラジオ体操とは離れた生活を送っていると思います。
しかし、「今でも全部できるよ!」という方も多いのではないでしょうか?
それほど私たち日本人にとってラジオ体操は身近なものなんだと思います。
そもそも、なぜラジオ体操をするようになったのか、、、
ラジオ体操は、国民の体力向上/健康の保持・増進を目的に運動としてしっかり考えて作られたようです。
なので、ラジオ体操をすることで、柔軟性向上/血液・リンパの循環促進/冷え性の改善/肩凝り・腰痛の改善/免疫力アップなどが期待されます(^^)/
ラジオ体操は動き自体は簡単ですが、普段の生活では中々動かさないような筋肉や関節をたくさん動かすことが出来、全身のあらゆる筋肉が使えます。
また、左右均等に体を動かすよう構成されている為、左右の筋肉のバランスが整い、歪みがとれる効果も期待されます。
しっかり考えて作られているだけあり、ラジオ体操は内臓までも活性化させる効果があります。
上半身を前に倒したり、後ろに反らしたり、横にひねったりと腹部の体幹を刺激する動きが多いので、胃腸など内臓の働きが活発になるのです。これにより、代謝が上がったり、便秘が改善出来たりと、体の内側からのキレイにも期待が出来ます(^^♪

子どもの頃に何気なくしていたラジオ体操がこんなにも考え込まれたものだなんて少しびっくりですね(゜o゜)

今コロナでこんな状況だから、健康のため、免疫力アップのために、ラジオ体操始めてみてはいかがでしょうか(^^)

ちなみにラジオ体操する際は、動きのひとつひとつを意識してするようにしましょう。
特に、腕回しの体操は肩甲骨を意識しましょう。

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

座り仕事のあなたに

普段生活している中で椅子に座ること多いですよね。 特にデスクワークされてる方は、一日の大半を椅子に座って過ごしてるのではないでしょうか? その際、 背もたれにもたれすぎてませんか? 足を組んでませんか …

ドパドパ・ドーパミン

今回は、ドーパミンンについてお話しします。 ドーパミンは、幸せ3大ホルモンのうちの1つです。 幸せ3大ホルモンとは セロトニン・ドーパミン・オキシトシン のことを指しています。 セロトニンについては以 …

睡眠健康指導士

先日はM‘s style RACUNISSの安藤先生と睡眠の勉強と資格を取りに行ってきました(^○^) 初めて訪れる土地での勉強でしたね。 みらく鍼灸整骨院と美容整体サロンラクニスは皆様の 【未来の健 …

新年明けましておめでとうございます!

皆様、新年明けましておめでとうございます(^^)/ 2019年も明けてから3日が経過しました。 どんな年末年始をお過ごしでしたか? みらく鍼灸整骨院と美容整体サロン ラクニスは 1月4日(金)から、通 …

テニスの方にコンビネーション治療 

テニスで特に多い手首や肘の炎症。 本日もテニスコーチの方がケアをしにご来院頂きました。 来院動機は手首の痛み。 初日はラケットを振る動作ができなかったようです。 本日コンビネーション治療3回目が終わり …

最新記事