スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

気圧と身体の関係

健康

2021年6月1日


雨の予報が少しずつ減ってきましたが、代わりに暑さが増してきましたね!
6月は最高気温が30度を超える日があるようです、10度以上ある寒暖差や暑さ対策をしなければいけません。

さて、今回は気圧と身体の関係についてです。
当院でも気圧の変化が激しくなる梅雨に入ると頭痛症状、体の怠さ、めまい、などを訴える方が多くみられました。

ナゼ梅雨になるとこのような症状が出るのでしょうか?

梅雨前線が停滞し、この梅雨前線にそって低気圧が雨を降らせます。

この低気圧と呼ばれる状態。人間の身体には様々な影響を及ぼします。

そもそも気圧とは、空気の圧力です。
空気には重量があり、常に私達の身体に圧力を加えています。
空気が薄いとされる山頂になると空気の圧力が軽減されている状態となります。
これを低気圧と呼びます。
下の写真のように山頂で撮影したお菓子の袋ですが、密閉された袋は低気圧の状態になるとパンパンに膨らんでるのがおわかり頂けると思います。

この写真と同じような状態が、低気圧時の身体にも現れると次のようなことになります。

・体内の水分バランス乱れ
・血管の拡張による神経の圧迫
・気圧の変化による自律神経の乱れ

症状として
・頭痛・むくみ・ダルさ・めまい・気分の落ち込み
・倦怠感・肩こり・首こり・関節痛・神経痛

このように症状は多岐に渡りますが、当院では血流の正常化と自律神経の安定を図ることが大切だと考えます。
ネットでは様々な対処法などがありますが、何をしてもダメだという場合は一度ご相談くださいね!!

みらく鍼灸整骨院では、感染症対策の強化を引き続き行っております。
予約人数の制限などでご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。

執筆者:

関連記事

足の冷えを乗り切ろう! どこでもできる足指ストレッチ!

この時期になると『足が冷たい』とおっしゃられる方が多くなります。 当然、気温が下がってきているので冷えやすいのですが、やはり個人差があります。 靴下を履かないと寝れない方など様々です。 今回はそんな足 …

講演活動!

9/9(月) 障害者保育のデイサービスにて代表の大山が職員の方へ講演させて頂きました! 今回は、子ども体幹についての考え方とその方法です。 その他には、 ・姿勢について ・痛みについて ・睡眠について …

柔軟性?

4月ももう半ばなのに、寒かったり暖かかったりと服装に困りますね^^; でももう少しですね。もう少しすれば、暖かく動きやすい気候になります。 そこで、運動を始めようかなと考えている方もいるのではないでし …

こむら返り

こむら返りってめちゃめちゃ痛いから出来るだけ、なりたくないですよね(;´Д`) 一般的にこむら返りは、筋肉の疲労や冷えによる血行不良、水分・ミネラル不足が原因で起こります。 今回はみなさんに、こむら返 …

ドパドパ・ドーパミン

今回は、ドーパミンンについてお話しします。 ドーパミンは、幸せ3大ホルモンのうちの1つです。 幸せ3大ホルモンとは セロトニン・ドーパミン・オキシトシン のことを指しています。 セロトニンについては以 …

最新記事