スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

冬の脱水 脱水のリスク理解できていますか?

健康

夏に脱水症状になるのはよくある話ですが、冬の脱水にも注意が必要です。

冬の脱水に陥りやすい生活としては、

・エアコンを常につけている
・乾燥した空間にいる
・こたつに入る時間が長い
・電気敷毛布をつけて寝ている

こういった生活に当てはまる場合、想像以上に身体の水分を奪われて隠れ脱水になっているケースが多いです。

脱水の症状としては、

・軽度でめまいやふらつき
・中度で頭痛や吐き気
・重度では意識障害

身体の水分が失われ血液がドロドロになると脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす場合もあるので、30代ぐらいの方でも注意が必要です。

脱水を防ぐためには

こまめな水分補給がもちろんですが、体調によっては身体が上手く水分を吸収してくれない場合もあるので経口補水液なども活用しましょう。

のどが渇いた口が乾いたと感じる前に水分摂取できることが理想です。

1日の摂取目安は食事から摂れる水分以外で約1.2リットル必要です

高齢の方の場合、食事量の減少などにより食事以外での水分補給をもう少し増やす必要があります。

その他には部屋の加湿、寝る前と朝起きたときの水分摂取を心がけることが大切です。

執筆者:

関連記事

耳鳴り・難聴には鍼治療!

今回は、耳鳴り・難聴についてお話しします(^^)/ 耳鳴り・難聴の原因は、生理的なものやストレスによるもの、病気によるものなど、様々挙げられます。 耳鳴りや難聴が出た場合、多くの方は、まず耳鼻科へ行か …

MCTオイル ダイエットの強い味方

こんにちは! 現在、私がダイエットに取り組む中で大変お世話になっているのが『MCTオイル』というものです! 摂取し始めてから身体の変化をとても感じたので、皆さんに知ってもらいたく今回ブログにまとめまし …

スポーツ腰痛について

本日『スポーツ腰痛セミナー』を受講しました! スポーツをしていて多い腰部の疾患、鑑別。 当院が導入したコンビネーション機器を活用し、腰部の炎症に対するアプローチ。 手技療法では取り切れない痛みに対して …

継続が大事

緊急事態宣言が一ヶ月延長されて自宅にこもる生活が続いてますが、 みなさん運動はされてますか? 家の中で出来る運動は限られてきますが、運動は継続してすることが大事なんです。 体を動かさないことで生じる害 …

どれくらい水飲んでますか?

今回は、正しい水分補給についてお話しします(^^)/ 人間の体は約60%が水分で出来ていることは、みなさんご存知ですよね(^^) その約60%の水分は身体の機能を果たすために、体温調節・体内の運搬作用 …

最新記事