スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

冬の脱水 脱水のリスク理解できていますか?

健康

夏に脱水症状になるのはよくある話ですが、冬の脱水にも注意が必要です。

冬の脱水に陥りやすい生活としては、

・エアコンを常につけている
・乾燥した空間にいる
・こたつに入る時間が長い
・電気敷毛布をつけて寝ている

こういった生活に当てはまる場合、想像以上に身体の水分を奪われて隠れ脱水になっているケースが多いです。

脱水の症状としては、

・軽度でめまいやふらつき
・中度で頭痛や吐き気
・重度では意識障害

身体の水分が失われ血液がドロドロになると脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす場合もあるので、30代ぐらいの方でも注意が必要です。

脱水を防ぐためには

こまめな水分補給がもちろんですが、体調によっては身体が上手く水分を吸収してくれない場合もあるので経口補水液なども活用しましょう。

のどが渇いた口が乾いたと感じる前に水分摂取できることが理想です。

1日の摂取目安は食事から摂れる水分以外で約1.2リットル必要です

高齢の方の場合、食事量の減少などにより食事以外での水分補給をもう少し増やす必要があります。

その他には部屋の加湿、寝る前と朝起きたときの水分摂取を心がけることが大切です。

執筆者:

関連記事

水をたくさん飲むメリットとは? 伊丹 整骨院

水分補給は体内で様々ないい効果をもたらすと考えられています。水分含有量が多い血液の流れをスムーズにし、基礎代謝を上げるのに効果的です。さらに、リンパの流れをよくしお通じや排尿を促すのでデトックス効果も …

冷え性…

最近は一段と冷えてきましたね… 冷えの感じ方は男女差があるそうで、女性で約70% 男性で約40%の方が冷えを感じるようです。 すごく差がありますね!?この差は何でしょうか? 身体の冷え男女の違い 人間 …

日頃何気なく見ている夢、体の不調のサインかも!? 伊丹 整骨院

「毎日夢を見て疲れる」「夢を毎日必ず覚えている」という方。 実は、身体が不調のサインを訴えている可能性があります。 ・私たちは寝ている時にレム睡眠とノンレム睡眠が約90~120分くらいのサイクルで繰り …

コンビネーション治療機の体験受付中

6月30日までではありますが…… 伊藤超短波さんより、新しい治療機器をお借りして体感して頂いております! コンビネーション治療の特徴 超音波のマイクロマッサージ効果と電流の鎮痛作用により、血行を促進し …

温活再び……

身体の冷えが気になる季節が続きますね。。。 昔はこんなに冷える感じはなかったのにと思うこの頃です。 皆さんはご自身の体温を気にしていますか?5年前10年前と比べて自分の平均体温は今どの程度なのか、知っ …

最新記事