スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

日頃何気なく見ている夢、体の不調のサインかも!? 伊丹 整骨院

健康

「毎日夢を見て疲れる」「夢を毎日必ず覚えている」という方。
実は、身体が不調のサインを訴えている可能性があります。

・私たちは寝ている時にレム睡眠とノンレム睡眠が約90~120分くらいのサイクルで繰り返されています。
レム睡眠…身体は休んでいるが脳は覚醒しているので、眠りが浅い状態。
ノンレム睡眠…脳と身体が休んでいるので眠りが深い状態。

♢夢を覚えているか覚えていないかによって身体の状態がわかります。
夢を見ることは自然な事ですが、毎日のように夢、特に悪夢を覚えている場合は注意が必要です。毎日夢を覚えている人は、ホルモンや自律神経のバランスが崩れている可能性が高いです。

人間の身体調節は、ホルモンと自律神経によってバランスを保っています。本来なら睡眠のときは自律神経の一つである副交感神経(身体をリラックスさせる)が働かなくてはなりません。
夢を見ている人は、睡眠時でも脳が覚醒状態になってしまい、脳や身体が十分に休むことが出来ないので身体に様々な影響が起こってしまいます。

※見た夢を覚えている状態=眠りが浅い状態が続く際は、自律神経失調症の可能性もあります。

みらく整骨院では自律神経をはかる機械があります。何か気になることがありましたらお気軽にお申し付けください。

執筆者:

関連記事

下半身太りの原因は反り腰だった!! 伊丹 整骨院

同じ体重の人と比べて、自分だけ下半身が太いのはなぜ?と不思議におっもたことわありませんか? 実は反り腰と下半身太りは密接な関係があります ●反り腰が下半身太りになってしまう仕組み 反り腰とは、骨盤が前 …

疲れ目改善

今回は疲れ目についてお話しします! 長時間近くのものを見続けると目のピントを合わせる筋肉(毛様体筋)が固まってきて遠くを見ても筋肉の緊張が解けなくってしまいます。この状態が「疲れ目」です。 疲れ目は一 …

気圧と身体の関係

雨の予報が少しずつ減ってきましたが、代わりに暑さが増してきましたね! 6月は最高気温が30度を超える日があるようです、10度以上ある寒暖差や暑さ対策をしなければいけません。 さて、今回は気圧と身体の関 …

良いパフォーマンスをするために

みなさん、朝ごはん、ちゃんと食べてますか? 「朝から食べるのキツイわ。」「朝は忙しいから。」と、朝ごはん抜いてませんか? 朝ごはんには、寝てる間に消費したエネルギーを補充し、脳を活性化させる働きがあり …

ヒートショックって?

みなさんお風呂に入るとき、 寒さに耐えながら脱衣所で服を脱いでブルブル震えながら湯船に急いで入る  といったことしてませんか? 大抵の人がそんな感じではないでしょうか?私はそうです(笑) でも、実は、 …

最新記事