スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

日頃何気なく見ている夢、体の不調のサインかも!? 伊丹 整骨院

健康

「毎日夢を見て疲れる」「夢を毎日必ず覚えている」という方。
実は、身体が不調のサインを訴えている可能性があります。

・私たちは寝ている時にレム睡眠とノンレム睡眠が約90~120分くらいのサイクルで繰り返されています。
レム睡眠…身体は休んでいるが脳は覚醒しているので、眠りが浅い状態。
ノンレム睡眠…脳と身体が休んでいるので眠りが深い状態。

♢夢を覚えているか覚えていないかによって身体の状態がわかります。
夢を見ることは自然な事ですが、毎日のように夢、特に悪夢を覚えている場合は注意が必要です。毎日夢を覚えている人は、ホルモンや自律神経のバランスが崩れている可能性が高いです。

人間の身体調節は、ホルモンと自律神経によってバランスを保っています。本来なら睡眠のときは自律神経の一つである副交感神経(身体をリラックスさせる)が働かなくてはなりません。
夢を見ている人は、睡眠時でも脳が覚醒状態になってしまい、脳や身体が十分に休むことが出来ないので身体に様々な影響が起こってしまいます。

※見た夢を覚えている状態=眠りが浅い状態が続く際は、自律神経失調症の可能性もあります。

みらく整骨院では自律神経をはかる機械があります。何か気になることがありましたらお気軽にお申し付けください。

執筆者:

関連記事

今年も終わり

2018年も間も無く終わりますね。 みらく鍼灸整骨院と美容整体サロン ラクニスは12/29が年内最終日でした。 お陰様でたくさんの方々に起こし頂き、感謝と共に皆様の健康への意識の高さが伺えました。 終 …

元気ハツラツ!9周年顔( ◠‿◠ )

こんにちは! みらくが9周年を迎え、多くの方から 「おめでとう🎊」 の声を頂いております! ありがとうございます😊 そして、患者様からの差し入れも🥤 感謝祭での定番!? オロナミンCで乾杯🍻 ただ今回 …

五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩は、40~50代で最も多く発症します。特徴は、肩や腕が痛んで上がらない、衣服の着脱ができないなどの症状があげられます。 40~50代の人が起こりやすいのは、加齢によって肩周辺の組織がもろくなり始 …

睡眠について

私達の健康には 「睡眠・運動・食事」 が絶対必要条件になります。 その中で、私は睡眠にフォーカスしてみたいと考えています。 私達はなぜ眠るのでしょうか? 疲れたから眠るという、消極的・受動的な生理機能 …

日本人女性の加齢による筋肉量の変化

皆さんは年齢による筋肉量の変化を気にされたことはありますか? 『なんとなく減っていくんだろうけど…』と思っている方は多いと思います。 今回は興味深いデーターを見つけたので皆さんにシェアしたいと思います …

最新記事