スタッフブログ

お知らせや
健康について
地域の情報などを発信

O脚の原因   伊丹 整骨院

姿勢

2022年9月20日

O脚は見た目のコンプレックスにつながりやすいですが、酷くなると膝痛の原因にもなります。

<原因>
O脚とは、両方の脚の膝が外側に向き揃えようとしてもくっつかない状態の事です。O脚の原因は数多くありますが猫背により前傾姿勢が関係している可能性が高いです。

正しい姿勢を保っていれば、立っている時身体の重心の位置は踵になります。しかし、猫背によって身体が前に傾いた姿勢では脚の親指に重心がかかり、内股の状態になります。結果、脚と脚の間が徐々に開きO脚になてしまうのです。

●姿勢が悪い
→猫背や脚を長時間組んでいるなどが原因でO脚の可能性があります。このような状況は骨盤を歪ませる恐れがあるからです。

●筋肉のバランスが悪い
→太ももの外側の筋力が内側の筋力よりも高ければ、外側に引っ張られてO脚になるリスクがたかくなります。
他にも、カバンを毎回片方の方にかける・運動不足なども原因です。

●歩き方が悪い
→歩く際にガニ股状態を続けていると、脚の形にクセがついてしまう恐れがあります。ガニ股なっているほどO脚は悪化しやすいです。また、歩く際に猫背になってしまっていたり片方の肩が下がってしまったりすることも骨盤を歪ませO脚を招く可能性があります。

<デメリット>
・慢性的な腰痛
・基礎代謝の低下
・冷え症、むくみ
・下半身太り
・膝の変形(変形性膝関節症)
・疲れやすい

※骨盤の歪みや筋力の低下などが原因となって起こるO脚に関しては対策をしないと自然に治ることは期待できません。

当院では、猫背矯正をしています。骨盤の歪みや筋肉バランスを整えて正しい姿勢をとることでO脚の改善が期待出来ます。何か気になることがありましたらお気軽にお申し付けください!

執筆者:

関連記事

これは姿勢が原因かも!?

今日は寒さが厳しくて、伊丹市でも雪が降っていましたね! 風も強かったので、体感的にも寒く感じました。 特に首元が冷えて、ブルブル震えちゃいましたよ(´;ω;`)ウゥゥ 首の周りは皮膚が薄く、太い動脈が …

社内での勉強会

1月は何かとバタバタとして、ブログの更新が思うようにできず・・・ 2月は頑張るぞ(^^♪ と言う事で、1月に行っていた勉強会の様子をご紹介。 株式会社Miractiveでは、技術や専門知識の勉強会とは …

猫背 首無し型

猫背のタイプをご説明しだして、今日が最後の4日目になります。 今までの3タイプは自分に当てはまってましたか? 日本人の7割~8割は猫背と言われています。 猫背の認識はあるが、直そうとする人は結構少ない …

行列に並ぶのは…

先日のクリスマスの日にケーキを買いに行きましたが、オープン前にもかかわらず行列(^_^;) クリスマスケーキの引き取りではなく、通常のケーキを買うのにみんな並んでたんですね。 しかし、何軒かケーキ屋さ …

人気スタイリストさんだから・・・

今月行っている、 「姿勢改善 恵顔の輪 拡大キャンペーン!」 ですが、大変好評でして院内の患者様たちからは、 「今までと違う!」と喜んで頂いています(^^♪ こちらにも喜んでくださった患者様が、 「い …

最新記事